2023年03月06日

2023年2月「映画」視聴21作品でした。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


2023年、視聴した映画・ドラマ・アニメを忘備録として残しておきたいと思います。
2月は、映画21作品をみました。

〇は特に良かった作品

「映画21作品」

(アートを学ぶ:ゴッホ)
〇ゴッホとヘレーネの森 クレラー=ミュラー美術館の至宝
・永遠の門 ゴッホの見た未来
・ゴッホ 真実の手紙

(音楽を生活に取り入れる)
・ボヘミアンラプソディ
・ビーチボーイズ ロックレジェンズ
・レベッカ ビルボードライブ 15th Anniversary Premium Live
・エルトンジョン ロックレジェンズ

(音楽を生活に取り入れる:ビートルズ、ジョン・レノン)
・ビートルズストーリー&ソングス
・イエスタデイ
・ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK
〇イマジン
・ジョンレノン ニューヨーク
・愛しのフリーダ
・ビートルズとインド
・アクロス・ザ・ユニバース

(アンソニー・ホプキンス出演)
〇ファーザー
・ジョーブラックをよろしく
〇日の名残り

(ジョン・アーヴィング原作)
〇サイダーハウス・ルール

(その他)
〇ハドソン川の奇跡
・スウィート・ノベンバー

2023年から【やりたいことリスト】32項目の「イベント」と「課題」を始めました。

今回視聴した映画の内容がこの【やりたいことリスト】に重なっているので、リストに載せることにします。

D:アート関連

1、アートを学ぶ
(アートを学ぶ:ゴッホ関連)
〇ゴッホとヘレーネの森 クレラー=ミュラー美術館の至宝
・永遠の門 ゴッホの見た未来
・ゴッホ 真実の手紙

9、音楽を生活に取り入れる

(音楽を生活に取り入れる)
・ボヘミアンラプソディ
・ビーチボーイズ ロックレジェンズ
・レベッカ ビルボードライブ 15th Anniversary Premium Live
・エルトンジョン ロックレジェンズ

(音楽を生活に取り入れる:ビートルズ、ジョン・レノン関連)
・ビートルズストーリー&ソングス
・イエスタデイ
・ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK
〇イマジン
・ジョンレノン ニューヨーク
・愛しのフリーダ
・ビートルズとインド
・アクロス・ザ・ユニバース

2023年の年間目標24作品。2月末で43作品。ドラマ・アニメ、1作品。
2022年の結果は、映画、25作品。ドラマ・アニメ、7作品。
2021年の結果は、映画、127作品。ドラマ・アニメ、8作品。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 07:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2023年03月04日

2023年2月アーリーリタイア夫婦流メガ健康法「食生活」の結果。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


毎月の「食生活」について、忘備録として記録中です。

2月の「食生活」の結果

〇自然栽培・有機・減農薬野菜率(金額)99.6%(自然栽培・有機・減農薬野菜の全野菜に対する割合)
 ・自然栽培野菜率(金額)11.7%(自然栽培野菜の全野菜に対する割合)
 ・有機・減農薬野菜率(金額)87.9%(有機・無農薬・減農薬野菜の全野菜に対する割合)
 ・2023年2月までで、全摂取野菜の内、自然栽培の比率(金額)は7.9%
  ※2022年は、1.8%。2023年はこれ以上を目指す

〇自炊率 100%
〇2月の見える油
  「えごま油」
  「自家製ギー」
〇「食」関連の変更点 
  ・タンパク質源として、現在より肉を減らし、魚を増やす
  ・大豆からきな粉をつくる
  ・自家製米粉を増やす
   
〇エスカルジュニアが、2月に挑戦してみたかったことの結果
 ・お米から米粉づくりの改良⇒〇
 ・ミルサーでふりかけづくり⇒×
(そのかわりにきな粉づくり)

3月の予定

〇エスカルジュニアが、3月に挑戦してみたいこと
 ・自家製米粉の応用(うどん、ピザ生地、餃子の皮等)に挑戦
 ・ミルサーでふりかけづくり

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 07:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2023年03月03日

アーリーリタイア夫婦の2023年2月の【自主健康診断】の結果。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


「アーリーリタイア夫婦流メガ健康法」の一環として、体重・体脂肪・BMI・内臓脂肪、血圧・脈拍を測定しています。

2023年から、毎月【自主健康診断】としてまとめています。
体重測定は、今年から週1回、血圧測定日に測定。


【体重・体脂肪・BMI・内臓脂肪】
週1回、体重等を測定しています。

●(エスカルジュニア)身長176p
〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)57.3〜57.7
体脂肪  14.9〜16.5
BMI 18.5〜18.6
〇腹囲 80cm

●(妻)身長165p
〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)44.3〜44.8
体脂肪 25.5〜25.9
BMI 16.4〜16.6

【血圧・脈拍】

週1日血圧・脈拍を測定しています。
収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍を測定。
(数値は、各2回測定の平均値)
2月は四日測定しました。下記はその結果。

◎週1日血圧・脈拍を測定
●エスカルジュニア
    収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
2月 5日朝 102.5 64.0 57.0 夜  94.5 68.0 56.5
2月12日朝 105.5 68.0 59.5 夜  96.0 60.0 56.0
2月19日朝 104.5 72.5 58.5 夜  96.5 62.0 58.5
2月26日朝 104.5 72.0 57.5 夜  86.0 53.5 56.5

●妻
    収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
2月 5日朝  88.5 51.0 70.5 夜  88.5 50.5 73.0
2月12日朝  81.5 51.0 65.0 夜  80.5 48.5 68.5
2月19日朝  86.0 52.5 66.0 夜  80.0 56.5 71.5 
2月26日朝  87.5 52.0 63.0 夜  89.5 54.5 71.0

◎月間平均

●エスカルジュニア
 収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
8月朝  86.6 58.0 59.3 夜  84.0 55.1 60.4
9月朝  92.7 63.0 64.1 夜  86.0 56.9 60.1
10月朝  97.5 67.4 58.6 夜  88.5 63.4 61.0
11月朝  101.0 66.9 59.0 夜  93.3 62.3 58.8
12月朝  104.3 71.6 57.4 夜  96.4 65.5 60.7
1月朝  104.5 71.1 56.4 夜  96.2 65.3 55.0
2月朝  104.3 69.1 58.1 夜  93.3 60.9 56.9
 
●妻
 収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
8月朝  87.4 50.8 63.5 夜  88.6 50.3 65.5
9月朝  86.5 52.4 67.7 夜  85.8 51.1 64.7 
10月朝  87.8 54.5 69.3 夜  87.3 53.9 66.9 
11月朝  92.3 52.9 65.4 夜  95.4 56.0 66.5
12月朝  88.4 54.3 72.6 夜  88.6 53.3 73.0 
1月朝  87.9 50.1 65.3 夜  84.5 48.8 69.3
2月朝  85.9 51.6 66.1 夜  84.6 52.5 71.0

●血圧測定で気付いたこと。
月間平均でみると、エスカルジュニアの血圧ですが、気温上昇に伴って、頭打ちといった感じになってきました。
妻は、相変わらず安定しています。

【医療費】

●今月の医療費
・総額0円
・エスカルジュニア0円
・妻0円

●2023年医療費の推移
2月 0円
1月 0円

●これまでの年間医療費の推移
2022年3,750円(エスカルジュニア3,750円、妻0円) 
2021年  0円

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 07:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2023年03月02日

アーリーリタイア夫婦の2023年2月の家計の結果。「自由な時間」の買い戻し価格1人1時間あたり34.1円。


こんにちは、

セミリタイア研究家


アーリーリタイア夫婦の我が家の
2023年2月の家計の結果を発表します。
「資産運用」+「資産取り崩し」が、我が家のアーリーリタイアの現在の「形」。

資産運用の中身ですが、現在、メインは、不動産。
不動産投資しながら、資産を取り崩して生活しています。
「死ぬときの資産0円」が理想なので、毎年の年間収支は、基本的に、マイナスになるようにコントロールしています。

なので、毎月の「アーリーリタイア夫婦の家計の結果」もマイナスになります。
さて、今月の結果は、

   ↓

   ↓

   ↓

・純資産先月比マイナス45,835円

「資産運用」+「資産取り崩し」の結果が−45,835円。

2023年2月は「自分の自由な時間」をいくらで「買い戻した」のか?
2023年2月の家計の収支のマイナスが−45,835円。
なので、「自分の自由な時間」を2023年2月は、45,835円で「買い戻した」ことになります。

これを「1日当たり」換算と「1時間当たり」換算をしたものが下記。

(1日当たり)
・夫婦2人の1カ月の全持ち日数は、28日×2人=56日。
「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1日あたり)818.5円(45,835÷56)
1人1日あたり818.5円で「買い戻した」ことになります。

(1時間当たり)
・夫婦2人の1カ月の全持ち時間は、24時間×28日×2人=1344時間。
「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1時間当たり)34.1円(45,835÷1344)
1人1時間あたり34.1円で「買い戻した」ことになります。

『エスカルジュニア宅の家計管理手法は、
月末に純資産のトータルを集計して、先月対比で比較。
そして家計簿をつけて毎月の収支をみながら
大きな変化に機動的に対応する』


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ家計
2023年02月26日

アーリーリタイア生活では、「人生観」を中心に生きていくことができる。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


「日の名残り」「ハドソン川の奇跡」の2つの映画を続けてみました。
この2つの映画を観て感じたことについて。

●「日の名残り」(カズオ・イシグロ原作)

(ストーリー:U-NEXTから引用)

「英国の名門家に一生を捧げてきた老執事の半生を描いた人間ドラマ。
ダーリントン卿の屋敷でを務めを果たす老執事スティーブンス(アンソニー・ホプキンス)は20年前に一緒に働いていた
女中頭ケントンから手紙をもらい当時に思いをめぐらす。
ダーリントン卿は、第一次大戦後にドイツ復興の援助に力を注ぎ、次第にナチスに取り込まれていき・・・」

この映画から
イギリスの名門家の執事という仕事を通じて
・所作の美しさ
・仕事観・人生観(常に公を私に優先させるために両者の対立が生じたときにどちらを選択するか)
について考えさせられました。

●「ハドソン川の奇跡」(クリント・イーストウッド監督)

(ストーリー:U-NEXTから引用)

「2009年1月15日ニューヨーク上空で155人を乗せた旅客機が全エンジン停止により降下。
近くの空港までもたないと判断した機長サリー(トム・ハンクス)はハドソン川への不時着を成功させて全員の命を守り一躍英雄に。
だが、その後、彼の決断の正否が厳しく追及され・・・」

この映画から
旅客機の機長という仕事を通じて
・仕事観(人の命を預かる仕事の重責、トラブル発生時に瞬時に冷静な判断、ベストな選択ができるか)
について考えさせられました。

2つの映画に共通しているのは、
・トラブル発生時に瞬時に冷静な判断、ベストな選択ができるか。
・公を私に優先させる必要が生じることによる自らの人生のリスク。

仕事に真摯に向き合うことから生まれる「美しさ」や「奇跡」。
つまり、仕事を通じての「人生観」。

一方で、その仕事を通じての「人生観」ゆえの問題点も、
どんな仕事にも、「仕事観(組織システム)」と「人生観(人間らしさ)」との間のギャップがあると思う。

「日の名残り」では、「主人の主催する重要な会合」と「父の死」、「主人の政治的理由による2人のメイドの解雇命令」と「その命令に反発する女中頭(主人公が信頼や愛情を抱いていてる)との葛藤」
「ハドソン川の奇跡」では、事故検証の際の「コンピューターシミュレーション」と「人間的要素」

「人生観」の側から「仕事観」をみると、ブラックな働き方に感じてしまう。

「仕事観」と「人生観」のギャップがない働き方こそが、幸せな働き方と思う。

エスカルジュニアは、サラリーマンの頃、「仕事観(組織システム)」と「人生観(人間らしさ)」のギャップを感じていました。
そのギャップが徐々に大きくなっていった結果として、独立・起業の道に進んだともいえます。

独立・起業セミリタイアアーリーリタイア

と進んでいくほど、そのギャップが大きく減少し、「人生観」を中心に生きていけるようになっていく。
アーリーリタイア生活のメリットの一つとして、「仕事観」と「人生観」のギャップから逃れられる。
結果として、アーリーリタイア生活では、「人生観」を中心に生きていくことができる。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 08:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 〇アーリーリタイアとは?