2023年02月09日

2022年、自然栽培の野菜の比率はどの位だったか?

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


A:(食・栄養・健康関連)7項目のうちの1つ
5、自然栽培の比率を高める
について。

2022年よりも自然栽培の比率を高めることを目指していきたいと思います。
では、2022年、自然栽培の比率はどの位だったのか、調べてみました。

1年間で全摂取野菜の内、自然栽培の比率(金額)は1.8%でした。
ちなみに有機・減農薬野菜率(金額)は95.2%
これらをあわせた自然栽培・有機・減農薬野菜率(金額)は97.0%

2023年【やりたいことリスト】の実現に向けて、この自然栽培の比率(金額)1.8%を上回ることを目指していきたいと思います。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 09:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2023年02月08日

バレンタインデーを前にチョコレート断ち。冬の湿疹は、カカオ含有率の高いダークチョコレートのニッケル・カドミウムアレルギー?


こんにちは、

アーリーリタイア研究家


冬から春先にかけて、毎年身体のどこかに現れる湿疹。
サラリーマンの頃からなので、冬の湿疹とは一生の付き合いだと思っていました。

そんな中、第三次価値観の創造で、栄養、免疫について学びはじめてから、もしかして、食品で対策をとれるのではと考えるように。

そして、一昨年の冬に現れた湿疹の原因が黒糖ではないかと考え、一昨年の冬から現在まで、1年以上、黒糖を断ってきました。
しかし、黒糖を断ってきたにもかかわらず、去年、年末に例年同様湿疹が現れました。

よく考えると、黒糖は、以前は摂取していなかったので湿疹の原因ではなかったかもと。

そして、先日ある記事を目にしました。
「米有力専門誌、チョコレートメーカー4社に対する書簡で、ダークチョコレート(カカオ含有率40%以上のチョコ)製品における鉛とカドミウムの含有量を減らすよう勧告した」

カカオ含有率の高いダークチョコレートは、糖分も少なく、またポリフェノールの効果で抗酸化作用が高く動脈硬化予防が期待できるという理由から、これまで摂取してきていました。

改めて、カカオ含有率の高いダークチョコレートのニッケル・カドミウムの含有量について調べてみるとその数値はどれも高め。
湿疹の原因はニッケル・カドミウムのアレルギー?
カカオ含有率の高いダークチョコレートにもアレルギーがある。

思い当たる節はある。
一昨年の冬、黒糖と同様にチョコレートを結構食べていました。
また、湿疹が現れるのが、年末のときもあれば、最も寒い時期が過ぎた2月・3月のときも。
クリスマスやバレンタインデー後などチョコレートを摂取後?
過去をふりかえると、毎年、冬に、カカオ含有率の高いダークチョコレートを食べたり、ホットココアを飲んだりすることが多かった。

黒糖ではなくカカオが原因?
摂取している食品の中には、カカオ以外にもニッケルが含まれている食品はあります。
湿疹がこれら重金属の金属アレルギーだと予想し、その対策を進めていくならば、1つづつ、それらの食品を地道につぶしていくしかない。

全ての食べ物は、良い作用、悪い作用両面があると考えているのですが、重金属の摂取は健康面で良くはない。
そうかといって、悪い面ばかりにフォーカスして、良い作用を失うのも考え物。
集中して食べすぎず、ほどほどにいろいろな食品を食べていくのがよさそう。

ただ、これまで、冬に現れていた湿疹の原因が特定できれば、生活の質が上がる。
チョコレートが原因かどうかはまだ、わかりませんが、試しに次の冬が終わるまでの1年間の間、湿疹対策でチョコレート、カカオを断ってみたいと思います。

ところで、妻ですが、チョコレートも黒糖も問題はなさそうです。
しかし、前述の記事を見て怖くなったようで、バレンタイン前には、必ず出ていたチョコレートの話題が、全く出なくなり、購入もピタッと止まりました。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 09:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2023年02月07日

【2023年やりたいことリスト32項目】の1月の達成状況。


こんにちは、

アーリーリタイア研究家


毎月、2023年やりたいことリスト(32項目)の達成状況を確認していきたいと思います。

1月までの達成状況です。
●2023年やりたいことリスト(32項目)

A:(食・栄養・健康関連)7項目
1、自主健康診断をはじめる
2、栄養素分析を年1回以上実施
3、身体のメンテナンス
4、食の生産者さんをもっと知る
5、自然栽培からの摂取比率を高める
6、クラッシュミルサー活用
7、キッチンバサミ活用

B:(旅・自然関連)7項目
1、【未公開・随時公開】
2、【未公開・随時公開】
3、【未公開・随時公開】
4、【未公開・随時公開】
5、【未公開・随時公開】
6、【未公開・随時公開】
7、【未公開・随時公開】

C:(環境関連)4項目
1、プラごみを減らす
2、2030年カーボンニュートラル生活実現を進める
3、リサイクル・リユース
4、環境関連のセミナーを受講

D:(アート関連)10項目
〇ハーブ&ドロシー(映画)
2、【未公開・随時公開】
3、【未公開・随時公開】
4、【未公開・随時公開】
5、ファッションの学び直し
2023年1月「映画」視聴
〇マックイン モードの反逆児(映画)
・都市とモードとビデオノート(映画)
・ヴィヴィアンウエストウッド(映画)
・マルジェラと私たち(映画)
・ドリス ヴァン ノッテン(映画)
・ファッションが教えてくれること(映画)
・アイリス・アプフェル(映画)
6、【未公開・随時公開】
7、【未公開・随時公開】
8、【未公開・随時公開】
9、音楽を生活に取り入れる
2023年1月「映画」視聴
〇セッション(映画)
〇グリーンブック(映画)
・ブルーに生まれて(映画)
10、【未公開・随時公開】

E:(その他)4項目
1、読書100冊
2、映画24本
3、クレジットカードの整理
4、証券、FX口座の整理

※32項目の「イベント」と「課題」について、まだ、コロナの情勢が不透明なため現時点では、一部未公開として、全てを公開しませんが、コロナの状況をみながら進めていきたいと思います。
実行できたものから後付けで随時公開。

※それぞれの項目をみてみると、単発の「イベント」「課題」と年間を通しての「イベント」「課題」に分けられます。
なので、年末になってみないと結果が判断できない項目もあります。

※基礎となる「これまでの生活を崩してまでは無理に実行しない」をルールとしていきたいと思います。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 08:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2023年02月06日

2023年1月アーリーリタイア夫婦流メガ健康法「食生活」の結果。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


毎月の「食生活」について、忘備録として記録中です。

1月の「食生活」の結果

〇自然栽培・有機・減農薬野菜率(金額)100%(自然栽培・有機・減農薬野菜の全野菜に対する割合)
 ・自然栽培野菜率(金額)3.2%(自然栽培野菜の全野菜に対する割合)
 ・有機・減農薬野菜率(金額)96.8%(有機・無農薬・減農薬野菜の全野菜に対する割合)

〇自炊率 100%
〇1月の見える油
  「アマニ油」
  「自家製ギー」
〇「食」関連の変更点 
  ・重ね煮をはじめた(妻)。
  ・ミルサーでクラッシュピーナッツづくり。
   ・チョコレート断ち(エスカルジュニア)。
 
〇エスカルジュニアが、1月に挑戦してみたかったことの結果
  ・お米から米粉づくりの改良⇒〇

2月の予定
〇エスカルジュニアが、2月に挑戦してみたいこと 
 ・お米から米粉づくりの改良
 ・ミルサーでふりかけづくり

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 08:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2023年02月05日

アーリーリタイア夫婦の2023年1月の【自主健康診断】の結果。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


「アーリーリタイア夫婦流メガ健康法」の一環として、体重・体脂肪・BMI・内臓脂肪、血圧・脈拍を測定しています。

去年までは、体重測定、血圧測定の結果についてそれぞれ別々に記事にしていましたが、
2023年から、【自主健康診断】としてまとめていきたいと思います。

エスカルジュニアの体重測定は、これまで毎日行ってきましたが、変更し、今年から週1回、血圧測定日に測定していくことにします。
また、月の医療費額もこちらに移行。
今後は、【自主健康診断】のメニューを増やしていきたいと思います。

【体重・体脂肪・BMI・内臓脂肪】

週1回、体重等を測定しています。

●(エスカルジュニア)身長176p
〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)56.8〜57.5
体脂肪  13.5〜14.6
BMI 18.3〜18.6
〇腹囲 80cm

●(妻)身長165p
〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)44.4〜44.8
体脂肪 24.7〜25.8
BMI 16.4〜16.5

【血圧・脈拍】

週1日血圧・脈拍を測定しています。
収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍を測定。
(数値は、各2回測定の平均値)
1月は四日測定しました(21日夜のデータを紛失)。下記はその結果。

◎週1日血圧・脈拍を測定

●エスカルジュニア
    収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
1月 9日朝 107.5 73.5 57.0 夜  97.0 67.5 51.5
1月14日朝 103.5 73.5 57.0 夜  99.0 69.0 55.5
1月21日朝 100.5 64.5 55.5 夜 
1月28日朝 106.5 73.0 56.0 夜  92.5 59.5 58.0

●妻
    収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
1月 9日朝  90.0 53.5 70.0 夜  88.5 48.5 75.5
1月14日朝  87.5 48.5 66.0 夜  81.0 47.5 68.0
1月21日朝  88.0 45.5 60.5 夜 
1月28日朝  86.0 53.0 64.5 夜  84.0 50.5 64.5

◎月間平均
●エスカルジュニア
 収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
8月朝  86.6 58.0 59.3 夜  84.0 55.1 60.4
9月朝  92.7 63.0 64.1 夜  86.0 56.9 60.1
10月朝  97.5 67.4 58.6 夜  88.5 63.4 61.0
11月朝  101.0 66.9 59.0 夜  93.3 62.3 58.8
12月朝  104.3 71.6 57.4 夜  96.4 65.5 60.7
1月朝  104.5 71.1 56.4 夜  96.2 65.3 55.0
 
●妻
 収縮期 拡張期 脈拍  収縮期 拡張期 脈拍
8月朝  87.4 50.8 63.5 夜  88.6 50.3 65.5
9月朝  86.5 52.4 67.7 夜  85.8 51.1 64.7 
10月朝  87.8 54.5 69.3 夜  87.3 53.9 66.9 
11月朝  92.3 52.9 65.4 夜  95.4 56.0 66.5
12月朝  88.4 54.3 72.6 夜  88.6 53.3 73.0 
1月朝  87.9 50.1 65.3 夜  84.5 48.8 69.3

●血圧測定で気付いたこと。
月間平均でみると、エスカルジュニアの血圧上昇も少し落ち着いてきた?
妻は、真冬も安定している。

【医療費】

●今月の医療費
・総額0円
・エスカルジュニア0円
・妻0円

●2023年医療費の推移
1月 0円

●これまでの年間医療費の推移
2022年3,750円(エスカルジュニア3,750円、妻0円) 
2021年  0円

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」