2023年04月05日

2023年3月「映画」視聴22作品でした。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


2023年、視聴した映画・ドラマ・アニメを忘備録として残しておきたいと思います。
3月は、映画22作品をみました。

〇は特に良かった作品
「映画22作品」

(アートを学ぶ)
・黄金の肉体 ゴーギャンの夢
・セザンヌと過ごした時間
〇ラスト・ディール
〇ある画家の数奇な運命
・小説家を見つけたら

(アートを学ぶ:浮世絵)
〇HOKUSAI
・写楽

(アートを学ぶ:ゴッホ)
・世界で一番ゴッホを描いた男
・炎の人ゴッホ

(アートを学ぶ:ピカソ)
・サバイビング・ピカソ
・ヒトラーVSピカソ 奪われた名画のゆくえ

(音楽を生活に取り入れる)
・マチネの終わりに

(音楽を生活に取り入れる:ビートルズ、ジョン・レノン)

・僕の戦争を探して

(建築物を見る)
・建築家 安藤忠雄 自作を語りおろす

(その他)
・ペンタゴン・ペーパーズ
・善き人のためのソナタ
〇僕たちは希望という名の列車に乗った
・ベンジャミン・バトン 数奇な人生
〇マトリックス レザレクションズ
・あなたになら言える秘密のこと
・万引き家族
〇オールド

2023年から【やりたいことリスト】32項目の「イベント」と「課題」を始めました。
今回視聴した映画の内容がこの【やりたいことリスト】に重なっているので、リストに載せることにします。

D:アート関連
1、アートを学ぶ

(アートを学ぶ)
・黄金の肉体 ゴーギャンの夢
・セザンヌと過ごした時間
〇ラスト・ディール
〇ある画家の数奇な運命
・小説家を見つけたら

(アートを学ぶ:浮世絵)
〇HOKUSAI
・写楽

(アートを学ぶ:ゴッホ)
・世界で一番ゴッホを描いた男
・炎の人ゴッホ

(アートを学ぶ:ピカソ)
・サバイビング・ピカソ
・ヒトラーVSピカソ 奪われた名画のゆくえ

9、音楽を生活に取り入れる
(音楽を生活に取り入れる)
・マチネの終わりに

(音楽を生活に取り入れる:ビートルズ、ジョン・レノン)
・僕の戦争を探して

10、建築物を見る
(建築物を見る)
・建築家 安藤忠雄 自作を語りおろす

2023年の年間目標24作品。3月末で65作品。ドラマ・アニメ、1作品。
2022年の結果は、映画、25作品。ドラマ・アニメ、7作品。
2021年の結果は、映画、127作品。ドラマ・アニメ、8作品。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 07:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2023年03月24日

生活の「量」が小さくなっても、生活の「質」が変わらないワケ。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


20代後半で、はじめてマンションを購入して新生活をはじめました。
我が家は、その後4回住みかえをしています。
住みかえる度に住まいのサイズがどんどん小さくなっています。

所有するモノの「量」が圧倒的に減りました。
それでも生活の「質」はほとんど変わりません。
というより、上昇しています。

この、生活の「量」が小さくなっても、生活の「質」が変わらないワケについて。

その謎を解く1つがスマホとパソコン(主にスマホ)。
家電を含め場所をとる多くのモノがスマホとパソコンへ代替、集約されているから。
スマホとパソコンへの集約により、使わなくなった、断捨離したモノを列挙してみると

●過去使ったことがあるモノからスマホ・パソコンに置きかわって、ほぼ使わなくなったモノ

・テレビ(過去のテレビ番組視聴⇒現在は、スマホ、サブスクで映画視聴)
・DVDプレーヤー
・ビデオプレーヤー
・CDプレーヤー
・カメラ
・電話

(上記にまつわる)
・取扱い説明書
・リモコン
・配線類
・充電器類


・DVDソフト
・ビデオソフト
・CDソフト
・本
・アルバム
・辞書
・マンガ
・新聞
・雑誌
・カタログ
・手紙
・住所録

家電品だけでなく、ソフトや本といった場所をとるものがなくなったことで、さらに
・本棚
・収納ケース
・テレビ台
・電話台
といった収納していた家具類も不要に。

●なくせるけれどもまだあるモノ
・腕時計
・室内時計
・電卓
・ライト
・クレカ
・ポイントカード
・手帳
・日記帳
多くのモノが、スマホ・パソコンに置きかわっています。

20代で新生活をはじめたときと比較して、
スマホ、パソコンによってのみでも、おそらく、マンション1部屋分以上の生活の「量」が集約されたのでは・・・。
これらがなくなったことで、場所代、買い替え代金、電気料金、通信・通話料金等といった金銭面での節約の他、掃除の手間もなくなりました。

その一方で、スマホ・パソコンに集約したことによるデメリットも。
一番のデメリットと考えるのは、電磁波の身体への影響。

電磁波の影響をできるだけ避けるために、以下のデジタル・デトックスも行っています。

・必要な時のみ、スマホ・パソコンを使う。
・1日の通信量に制限を設ける。
・手帳・本など使用が長時間に及ぶ媒体は「紙」を利用する。
・充電したままの状態で使用しない。
・5G携帯にしない。
・寝るときは、遠くに置いておく。一部は機内モードに。

生活の「量」が小さくなるとともに、代替となったスマホ・パソコンに制限をかけていることで、生活の「質」が変わらないことに加え、節約にもつながり、また自由な時間が増加(=労働時間が減少)しました。

スマホが当たり前の世代にとっては、もしかすると、代替される前のモノが少ないという点で、そもそもスタート地点においてモノが少ない?
とすると、モノが圧倒的に減り、自由な時間が増加(=労働時間が減少)したという感覚は理解が難しい?

モノのスペースという視点に限定して考えると、今後も、効率化が進むにしたがって、大きな住まいの必要性も少なくなっていくのかも。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 14:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2023年03月06日

2023年2月「映画」視聴21作品でした。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


2023年、視聴した映画・ドラマ・アニメを忘備録として残しておきたいと思います。
2月は、映画21作品をみました。

〇は特に良かった作品

「映画21作品」

(アートを学ぶ:ゴッホ)
〇ゴッホとヘレーネの森 クレラー=ミュラー美術館の至宝
・永遠の門 ゴッホの見た未来
・ゴッホ 真実の手紙

(音楽を生活に取り入れる)
・ボヘミアンラプソディ
・ビーチボーイズ ロックレジェンズ
・レベッカ ビルボードライブ 15th Anniversary Premium Live
・エルトンジョン ロックレジェンズ

(音楽を生活に取り入れる:ビートルズ、ジョン・レノン)
・ビートルズストーリー&ソングス
・イエスタデイ
・ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK
〇イマジン
・ジョンレノン ニューヨーク
・愛しのフリーダ
・ビートルズとインド
・アクロス・ザ・ユニバース

(アンソニー・ホプキンス出演)
〇ファーザー
・ジョーブラックをよろしく
〇日の名残り

(ジョン・アーヴィング原作)
〇サイダーハウス・ルール

(その他)
〇ハドソン川の奇跡
・スウィート・ノベンバー

2023年から【やりたいことリスト】32項目の「イベント」と「課題」を始めました。

今回視聴した映画の内容がこの【やりたいことリスト】に重なっているので、リストに載せることにします。

D:アート関連

1、アートを学ぶ
(アートを学ぶ:ゴッホ関連)
〇ゴッホとヘレーネの森 クレラー=ミュラー美術館の至宝
・永遠の門 ゴッホの見た未来
・ゴッホ 真実の手紙

9、音楽を生活に取り入れる

(音楽を生活に取り入れる)
・ボヘミアンラプソディ
・ビーチボーイズ ロックレジェンズ
・レベッカ ビルボードライブ 15th Anniversary Premium Live
・エルトンジョン ロックレジェンズ

(音楽を生活に取り入れる:ビートルズ、ジョン・レノン関連)
・ビートルズストーリー&ソングス
・イエスタデイ
・ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK
〇イマジン
・ジョンレノン ニューヨーク
・愛しのフリーダ
・ビートルズとインド
・アクロス・ザ・ユニバース

2023年の年間目標24作品。2月末で43作品。ドラマ・アニメ、1作品。
2022年の結果は、映画、25作品。ドラマ・アニメ、7作品。
2021年の結果は、映画、127作品。ドラマ・アニメ、8作品。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 07:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2023年02月21日

レベッカの「Maybe Tomorrow」はリタイア応援ソング。

こんにちは、

アーリーリタイア研究家


エスカルジュニアが高校時代に最も聴いていたのは、
『レベッカ』と『BOOWY』

レベッカを聴くようになったきっかけは、ドラマ『ハーフポテトな俺たち』。

ドラマ内で、「ガールズブラボー」「フレンズ」や「Maybe Tomorrow」等、レベッカの曲でした。

『ハーフポテトな俺たち』は中山秀征さん、河合美智子さんが出ていた青春ドラマ。

レベッカの曲は「フレンズ」や「ラズベリードリーム」が、有名ですが、

当時、個人的に一番好きだったのは、
「VIRGINITY」

ほかに「MOON」「真夏の雨」「LONELY BUTTERFLY」
「ラブ パッション」「ラブ イズ Cash」
も好きな曲でした。

ところで、
そのうちの1つが、
・音楽を生活に取り入れる

これを意識していたら、
UーNEXTでビルボードライブ「レベッカ」を発見し、視聴。

「フレンズ」のイントロが流れだしたら、鳥肌が立ちました。
青春時代に聴いていた音楽が懐かしい。

ところで、このライブを聴いていたところ、

今、一番、心に響いてきた曲は、
「Maybe Tomorrow」

この歌は、リタイア途上の歌?
リタイア応援ソングでは。

もしかして、社会に出る前、青春の時期に
この曲の影響を受けて、潜在的に人生の夢(目標)として
リタイアを目指した?

リタイアという夢を実現している今も、あしたを信じて、がむしゃらに生きていこう
と思わせてくれる歌です。

レベッカの歌、今聴くと、青春時代に聴いていたころとは、また少し違って聴こえてきます。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 08:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2023年02月07日

【2023年やりたいことリスト32項目】の1月の達成状況。


こんにちは、

アーリーリタイア研究家


毎月、2023年やりたいことリスト(32項目)の達成状況を確認していきたいと思います。

1月までの達成状況です。
●2023年やりたいことリスト(32項目)

A:(食・栄養・健康関連)7項目
1、自主健康診断をはじめる
2、栄養素分析を年1回以上実施
3、身体のメンテナンス
4、食の生産者さんをもっと知る
5、自然栽培からの摂取比率を高める
6、クラッシュミルサー活用
7、キッチンバサミ活用

B:(旅・自然関連)7項目
1、【未公開・随時公開】
2、【未公開・随時公開】
3、【未公開・随時公開】
4、【未公開・随時公開】
5、【未公開・随時公開】
6、【未公開・随時公開】
7、【未公開・随時公開】

C:(環境関連)4項目
1、プラごみを減らす
2、2030年カーボンニュートラル生活実現を進める
3、リサイクル・リユース
4、環境関連のセミナーを受講

D:(アート関連)10項目
〇ハーブ&ドロシー(映画)
2、【未公開・随時公開】
3、【未公開・随時公開】
4、【未公開・随時公開】
5、ファッションの学び直し
2023年1月「映画」視聴
〇マックイン モードの反逆児(映画)
・都市とモードとビデオノート(映画)
・ヴィヴィアンウエストウッド(映画)
・マルジェラと私たち(映画)
・ドリス ヴァン ノッテン(映画)
・ファッションが教えてくれること(映画)
・アイリス・アプフェル(映画)
6、【未公開・随時公開】
7、【未公開・随時公開】
8、【未公開・随時公開】
9、音楽を生活に取り入れる
2023年1月「映画」視聴
〇セッション(映画)
〇グリーンブック(映画)
・ブルーに生まれて(映画)
10、【未公開・随時公開】

E:(その他)4項目
1、読書100冊
2、映画24本
3、クレジットカードの整理
4、証券、FX口座の整理

※32項目の「イベント」と「課題」について、まだ、コロナの情勢が不透明なため現時点では、一部未公開として、全てを公開しませんが、コロナの状況をみながら進めていきたいと思います。
実行できたものから後付けで随時公開。

※それぞれの項目をみてみると、単発の「イベント」「課題」と年間を通しての「イベント」「課題」に分けられます。
なので、年末になってみないと結果が判断できない項目もあります。

※基礎となる「これまでの生活を崩してまでは無理に実行しない」をルールとしていきたいと思います。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 08:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)