2023年01月18日

〇2023年【やりたいことリスト】32項目の「イベント」と「課題」。


こんにちは、

アーリーリタイア研究家


2023年の目標の2つのうちの1つが、
セミリタイア生活から、アーリーリタイア生活へとシフトチェンジ

ライフプラン上、【未来の生活】は、現時点ではコントロールできそうなので、【今の生活】の充実度を上げてみよう。

ということで、今年やってみたい「イベント」と「課題」をリストアップしてみたところ32項目ありました。
それらを整理してみたところ5つのグループに分けられました。

A:(食・栄養・健康関連)7項目
B:(旅・自然関連)7項目
C:(環境関連)4項目
D:(アート関連)10項目
E:(その他)4項目

32項目の「イベント」と「課題」について、まだ、コロナの情勢が不透明なため現時点では、一部未公開として、全てを公開しませんが、コロナの状況をみながら進めていきたいと思います。
実行できたものから後付けで随時公開していきたいと思います。

●2023年やりたいことリスト(32項目)

A:(食・栄養・健康関連)7項目
1、自主健康診断をはじめる
2、栄養素分析を年1回以上実施
3、身体のメンテナンス
4、食の生産者さんをもっと知る
6、クラッシュミルサー活用
7、キッチンバサミ活用

B:(旅・自然関連)7項目
1、札幌近郊旅行
2、道内旅行
3、競馬場へ行く
4、工場見学
5、海へ行く
6、星を見る
7、公園へ行く

C:(環境関連)4項目
1、プラごみを減らす
2、2030年カーボンニュートラル生活実現を進める
3、リサイクル・リユース
4、環境関連のセミナーを受講

D:(アート関連)10項目
1、アートを学ぶ
・黄金の肉体 ゴーギャンの夢
・セザンヌと過ごした時間
〇ラスト・ディール
〇ある画家の数奇な運命
・小説家を見つけたら

(浮世絵)
〇HOKUSAI
・写楽

(ゴッホ)
・世界で一番ゴッホを描いた男
・炎の人ゴッホ

(ピカソ)
・サバイビング・ピカソ
・ヒトラーVSピカソ 奪われた名画のゆくえ

(ゴッホ)
〇ゴッホとヘレーネの森 クレラー=ミュラー美術館の至宝(映画)
・永遠の門 ゴッホの見た未来(映画)
・ゴッホ 真実の手紙(映画)
〇ハーブ&ドロシー(映画)

2、アートを生活に取り入れる
3、何かつくる
4、絵を描いてみる
5、ファッションの学び直し
2023年1月「映画」視聴
〇マックイン モードの反逆児(映画)
・都市とモードとビデオノート(映画)
・ヴィヴィアンウエストウッド(映画)
・マルジェラと私たち(映画)
・ドリス ヴァン ノッテン(映画)
・ファッションが教えてくれること(映画)
・アイリス・アプフェル(映画)

6、美術館、ギャラリーに行く
7、スマホ写真をプリントする
8、音楽を生できく
9、音楽を生活に取り入れる
・マチネの終わりに

(ビートルズ、ジョン・レノン)
・僕の戦争を探して

・ボヘミアンラプソディ(映画)
・ビーチボーイズ ロックレジェンズ(映画)
・レベッカ ビルボードライブ 15th Anniversary Premium Live
・エルトンジョン ロックレジェンズ(映画)

(ビートルズ、ジョン・レノン)
・ビートルズストーリー&ソングス(映画)
・イエスタデイ(映画)
・ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK(映画)
〇イマジン(映画)
・ジョンレノン ニューヨーク(映画)
・愛しのフリーダ(映画)
・ビートルズとインド(映画)
・アクロス・ザ・ユニバース(映画)

〇セッション(映画)
〇グリーンブック(映画)
・ブルーに生まれて(映画)

10、建築物をみる
・建築家 安藤忠雄 自作を語りおろす


E:(その他)4項目
1、読書100冊
2、映画24本

3、クレジットカードの整理
4、証券、FX口座の整理

それぞれの項目をみてみると、単発の「イベント」「課題」と年間を通しての「イベント」「課題」に分けられます。
そのため、年末になってみないと結果が判断できない項目もあります。

32項目の中には、「イベント」「課題」として、生活の中にすでに組み込まれているものもありますが、それらは、引き続き「課題」として取り組んだり、より深化させたいもの。

また、これら32項目は、これまでの生活を基礎として上乗せしていくことになるため、
改善と思って取り入れる32項目によって、今行っている習慣、環境、生活、健康のレベルを下げてしまう結果となってしまわないかを常に意識。

なので、基礎となる「これまでの生活を崩してまでは無理に実行しない」をルールとしていきたいと思います。

1つ1つの「イベント」と「課題」を今まで以上に丁寧に行っていきたい。
年間通じての「やりたいことリスト」づくりは、はじめての試みなので、今年を起点にして試行錯誤していくことになりそうです。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 〇アーリーリタイアとは?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190108879
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック