2023年01月08日

2022年読書目標100冊の結果。100歳まで生きていたら・・・。


こんにちは、

アーリーリタイア研究家


毎年100冊読むことを
目指しています。
12月は0冊でした。
そして2022年の結果は、55冊

ジャンル毎分類(2022年累計)
1〜12月まで累計55冊
●自由な生活(余暇)7冊(12.7%)
●真善美愛 29冊 (52.7%)
  ○課題図書 0冊
●人類の生長のための活動 19冊 (34.5%)

〇読書冊数
2016年は100冊
2017年は49冊
2018年は62冊
2019年は61冊
2020年は101冊
2021年は32冊
2022年は55冊

〇読書ノート
2016年読書ノートは156ページ
2017年読書ノートは135ページ
2018年読書ノートは270ページ
2019年読書ノートは203ページ
2020年読書ノートは305ページ
2021年読書ノートは100ページ
2022年読書ノートは163ページ

読書の年間目標100冊に対して、55冊。
読書ノートは163ページ。
といった結果でした。

読書冊数、読書ノートページ数をカウントしはじめた2016年から2022年までの7年間の累計で、
読書冊数460冊、
読書ノート1332ページ。

年平均読書冊数65.7冊
年平均読書ノート190ページ

7年間で区切ってみると読書冊数は、年間目標の三分の二位の達成率。
このペースでいくと今後の読書冊数と読書ノートはどの位になるのでしょうか。

10年(63歳)で660冊、読書ノート1900ページ。
20年(73歳)で1320冊、読書ノート3800ページ。
30年(83歳)で1980冊、読書ノート5700ページ。
40年(93歳)で2640冊、読書ノート7600ページ。
46年(100歳)で3036冊、読書ノート8740ページ。

仮に100歳まで生きた場合、過去7年分と合わせると
3496冊、10072ページになります。
生涯読書目標3500冊、読書ノート1万ページを目指してみようかな?

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ


posted by エスカルジュニア at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○自己紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190058626
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック