2023年01月05日

アーリーリタイア夫婦の2022年1年間の総資産減少額。去年の「自由な時間」の買い戻し価格1人1時間あたり27.2円。


こんにちは、

アーリーリタイア研究家


アーリーリタイア夫婦の我が家の
2022年年間の総資産減少額を発表します。

「資産運用」+「資産取り崩し」が、我が家のアーリーリタイアの現在の「形」。
資産運用の中身ですが、現在、メインは、不動産。
不動産投資しながら、資産を取り崩して生活しています。

死ぬときの資産0円」が理想なので、毎年の年間収支は、基本的に、マイナスになるようにコントロールしています。

さて、結果は、

   ↓

   ↓

   ↓

・純資産前年比マイナス476,943円

「資産運用」+「資産取り崩し」の結果が−476,943円。

1年間で総資産が476,943円減少しました。
12カ月で割ると1カ月平均−39,745円

2022年は「自分の自由な時間」をいくらで「買い戻した」のか?
2022年の家計の収支のマイナスが−476,943円。
なので、「自分の自由な時間」を2022年は、476,943円で「買い戻した」ことになります。
これを「1日当たり」換算と「1時間当たり」換算をしたものが下記。

(1日当たり)
・夫婦2人の1年間の全持ち日数は、365×2人=730日。
「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1日あたり)653.4円(476,943÷730)
1人1日あたり653.4円で「買い戻した」ことになります。

(1時間当たり)
・夫婦2人の1年間の全持ち時間は、24時間×365日×2人=17520時間。
「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1時間当たり)27.2円(476,943÷17520)
1人1時間あたり27.2円で「買い戻した」ことになります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 09:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ家計
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190052865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック