2022年08月05日

楽天モバイル無料期間終了。と、その後(その4)。


こんにちは、

セミリタイア研究家



2月に考えていた、楽天モバイル1年間無料期間終了後の、通信環境修正計画の進捗状況について。
具体的な修正策として、1月に解約した楽天モバイル(楽天ミニ)へ2月か3月にBICSIM(IIJ)からMNP。
いつ楽天モバイル(楽天ミニ)へMNPするかタイミングをみていました。

そんな中、2月中旬に楽天モバイルからの
「楽天ミニ利用者限定!楽天ハンド無料プレゼントキャンペーン」
こちらを利用させていただくことに。
楽天ミニではなく、楽天ハンドへMNPしました。

これにより、今後の通信環境が整ったはずでした。

この時点では、楽天モバイル2回線、BICSIM(IIJ)1回線、合計3回線を使って「使い放題」月と「使った分だけ」月を使い分けようと。

料金は、
使い放題」の月は、3760円+税(他)。
使った分だけ」の月は、上限が2760円+税(他)。
使い方次第では、これ以下も可能と考えていました。

そのベースとなる通信環境は下記。

(エスカルジュニア)
・楽天モバイル(0円〜)←端末(楽天ハンド)
(妻)
・BICSIM(2GB850円〜)←端末(アイフォン)
(夫婦共有)
・楽天モバイル(0円〜)←端末(楽天ハンド)

実際には、デジタル・デトックスとBICSIM(IIJ)の繰り越しと低速の活用及び帰省の長期化により、「使い放題」の月は発生せず。
そして、「使った分だけ」の月の通信費はというと、BICSIM(IIJ)4GBの990円のみ(2GB850円だとちょっと厳しい)。
楽天モバイルは、2台とも0円。

BICSIMの支払いで使えていた、BICポイントもなくなり、実質無料では、なくなってしまいましたが、それでも、毎月の通信費が1000円以内で済んでいました。
しばらくは、この路線でいくことにしようと。

ところが、帰省中、楽天モバイル有料化の報道。
これにより、1年間の無料期間終了対策から、無料プラン終了対策へと軌道修正。
有料化前に再び、通信環境を修正していくことにします。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189718668
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック