2022年03月12日

「自分の自由な時間」を安く買い戻すVS「死ぬときの資産0円」

こんにちは、

セミリタイア研究家




現時点では、どうやら「死ぬときの資産0円」へ向けて進めていくようです。
「セミリタイア」の持続性を高めるためには、自然と「自分の自由な時間」を安く買い戻すことにフォーカスしていくことになります。
一方、「死ぬときの資産0円」を理想として、目指していくと、上記との矛盾が生じてきます。

「自分の自由な時間」を安く買い戻すVS「死ぬときの資産0円」

この2者について、どのようにバランスをとっていくのか。

「自分の自由な時間」を安く買い戻していくということは、今の生活を倹約にフォーカスしていくことになる。
つまり、今への投資を抑える
一方「死ぬときの資産0円」を目指すと必ずしも今の生活を安くする必要がない。
つまり、今に投資することになる

「自分の自由な時間」を安く買い戻していくことで、今への投資は抑えられるものの、代わりに安心を得られ
「死ぬときの資産0円」を目指すことで、今の生活の充実となりえるものの、代わりに将来に不安が残る。

前者は、一番死に近い未来への投資となり、
後者は、現時点で一番若い今への投資となる。

今と将来どちらにウエイトを置くか?
ここで、自分自身へ問い、その答えを考えてみたい。
その問いとは、
『エスカルジュニアは、現在、「死ぬときの資産0円」のペースよりも緩やかな減少に設定している。
ということは、「自分の自由な時間」を安く買い戻していくことを「死ぬときの資産0円」より優先させているのだろうか?』

現状、「自分の自由な時間」を安く買い戻していくことを「死ぬときの資産0円」より優先させている理由を考えながら、同時に、個人的価値観『自由』に続き、次の個人的価値観について考えていくことにしたい。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○「請願」と2030年の目標
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189392502
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック