こんにちは、
セミリタイア研究家
エスカルジュニアです。
楽天モバイル1年間無料期間が1月で終了しました。
直近数カ月間は、通信費実質0円でした。
札幌へ移住する前、首都圏に住んでいるときは、仕事上の必要性から、通信環境の安定性を重視していました。
なので、自宅では、ネット回線。
それに加えて、携帯回線。
札幌へ移住後もしばらくは、安定性が必要でしたが、徐々にその必要性が少なくなってきました。
それでも、自宅のネット回線+携帯回線という組み合わせを継続していました。
しかし、2021年、楽天モバイルの登場で、携帯回線を自宅のネット回線のかわりにしてみよう、と。
そして、約1年の0円期間中、自宅のネット回線をやめ、楽天モバイルを使ってみた結果、問題なくできそう。
1月時点での通信環境は下記。
(エスカルジュニア)
・楽天モバイル(0円)←端末(楽天ミニ)
・BICSIM(IIJ)(実質0円)←端末(アイフォン)
・BICSIM(IIJ)(実質0円)←端末(アイフォン)
2台持ち(2回線)
(妻)
・楽天モバイル(0円)←端末(楽天ハンド)
・BICSIM(IIJ)(実質0円)←端末(アイフォン)
・BICSIM(IIJ)(実質0円)←端末(アイフォン)
2台持ち(2回線)
楽天モバイル1年間無料期間終了後の、通信環境修正計画としては、
無料期間終了に合わせて、他社キャンペーンと比較し、それ次第によっては、自宅のネット回線の復活も選択肢の1つと考えていましたが、携帯回線のみでいくことに。
また、BICSIM(IIJ)の2回線については、他社へのMNPも選択肢の1つと考えていましたが、1回線は楽天モバイル(楽天ミニ)へMNP、もう1回線はBICSIM(IIJ)のまま継続していきたいと思います。
なので、具体的に修正するのは、
1月に楽天モバイル(楽天ミニ)の1回線を解約。
2月か3月にBICSIM(IIJ)1回線をMNPで楽天モバイル(楽天ミニ)へ。
すでに1月に楽天モバイル(楽天ミニ)の1回線は解約済み。
後は、BICSIM(IIJ)を楽天モバイル(楽天ミニ)へMNP。
それほどの手間なく、通信環境の修正ができそうです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
で夢のセミリタイアを。


