こんにちは、
セミリタイア研究家
エスカルジュニアです。
毎年100冊読むことを
目指しています。
目指しています。
10月〜12月は17冊読みました。
2021年は、32冊。
ジャンル毎分類(2021年累計)
1〜12月まで累計32冊
●自由な生活(余暇)27冊(84.4%)
●真善美愛 5冊 (15.6%)
○課題図書 0冊
●人類の生長のための活動 0冊 (0%)
〇読書冊数
2016年は100冊
2017年は49冊
2018年は62冊
2019年は61冊
2020年は101冊
2021年は32冊
2016年は100冊
2017年は49冊
2018年は62冊
2019年は61冊
2020年は101冊
2021年は32冊
〇読書ノート
2016年読書ノートは156ページ
2017年読書ノートは135ページ
2018年読書ノートは270ページ
2019年読書ノートは203ページ
2020年読書ノートは305ページ
2021年読書ノートは100ページ
2016年読書ノートは156ページ
2017年読書ノートは135ページ
2018年読書ノートは270ページ
2019年読書ノートは203ページ
2020年読書ノートは305ページ
2021年読書ノートは100ページ
読書の年間目標100冊に対して、32冊。
読書ノートは100ページ。
といった結果でした。
ジャンル別では、「自由な生活(余暇)」が多くなりました。
2021年、読書時間が減少してしまった要因は2つ。
1つめは、コロナの影響で図書館の利用が制限されてしまったため。
その影響で、映画、ドラマの視聴時間が大きく増加。(映画の年間目標24作品に対して、127作品)
2つめは、「食」についての「価値観の再創造」により、2021年は「栄養」「健康」に加え「料理」の時間が増加したため。
今年は、デジタル・デトックスを意識していきたいと思っています。
2022年については、コロナの動向次第ではありますが、去年よりも読書時間を増やし、100冊を目指していきたいと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
で夢のセミリタイアを。


