2021年08月04日

セミリタイア生活を引退してリタイア生活に入るのはいつ?

こんにちは、

セミリタイア研究家


エスカルジュニアのセミリタイア歴現在12年。

このセミリタイア生活を引退してリタイア生活に入るのはいつ?について。

これまでは、
22歳で就職。
35歳で独立起業。
40歳でセミリタイア生活開始。
52歳(現在)セミリタイア生活中。

22歳で就職してから40歳までの18年間は、仕事メインの期間。
40歳から52歳までの12年間は、セミリタイア期間。

22歳で就職してから、52歳の現在までの30年のうち、6割が仕事メイン、4割がセミリタイアということになります。

さて、セミリタイアを引退するのはいつになるのでしょうか?
今の生活の延長線上、今後のライフイベントとしては、年金受給開始があります。

年金受給開始の実現により、セミリタイア⇒リタイアとなるならば、65歳がセミリタイアの引退時期といえそう。

65歳から年金受給するなら、それは、13年後から。
これまでのセミリタイア期間(12年)とほぼ同じ位の期間後(13年後)から開始。

年金受給開始をセミリタイア引退と考えるなら、今のセミリタイア生活25年も、折り返し地点が近づいています。
折り返し地点である今のところ、金銭面では順調にセミリタイア引退へ向けての軌道上を進んでいます。

とはいっても、日本は、生涯労働社会(ディストピア的1億総セミリタイア社会)を目指しているようなので、エスカルジュニアのセミリタイア生活も、65歳時点では、セミリタイア現役延長になっているかも・・・。

逆に今後の進捗状況次第では、60歳時に年金の繰り上げ受給でリタイアという選択肢もありかも・・・。

仮に、65歳でセミリタイア生活が引退できるならば、最初(仕事メイン)の18年間でセミリタイア生活の25年分の礎を築いていたということ。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

札幌で腸内会活動中です。







posted by エスカルジュニア at 09:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○自己紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188895502
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック