こんにちは、
セミリタイア研究家
エスカルジュニアです。
昨日、北海道神宮へ初詣にいってきました。
コロナで時期を遅らせたため、遅くなりました。
なので、例年に比べ遅くなりましたが、2020年の振り返りと今年の目標を加えて更新しておきたいと思います。
今年でセミリタイア生活12年目に入ります。
これまでの
セミリタイア生活11年間について。
セミリタイア生活11年間について。
(セミリタイア生活10年間の振り返りと11年目の目標)
(セミリタイア生活9年間の振り返りと10年目の目標)
(セミリタイア生活8年間の振り返りと9年目の目標)
(セミリタイア生活7年間の振り返りと8年目の目標)
(セミリタイア生活9年間の振り返りと10年目の目標)
(セミリタイア生活8年間の振り返りと9年目の目標)
(セミリタイア生活7年間の振り返りと8年目の目標)
12年の内、最初の2年は
妻を中心にお店を続けていました。
(その間、私は、自宅でデイトレードに
取り組み、その後は不動産投資に転身)
妻を中心にお店を続けていました。
(その間、私は、自宅でデイトレードに
取り組み、その後は不動産投資に転身)
そして、東日本大震災(2011年3月11日)を境に
価値観の見直し、再創造をすることとしました。
その再創造のために「自分大学」に入学しようと。
(もちろん妄想の大学です)
価値観の見直し、再創造をすることとしました。
その再創造のために「自分大学」に入学しようと。
(もちろん妄想の大学です)
2011年は、進路相談期間。
「自分大学」の「何学部」に入学したいのか?
そして1年間自問した末、
その「自分大学」で学びたいことが
見えてきました。
2つの課題について学びたい。
1つは、
「自立する(できる)ための仕組みづくり」
もう1つは、
「幸福とは」
について。
希望の「学部」が決まったので、
いよいよ2012年から「自分大学」へ
入学することになりました。
2014年までは
「自立する(できる)ための仕組みづくり」学習。
独学で、
2012年1月にFP3級を取得
2012年5月にFP2級を取得
2012年10月にFP1級学科
2013年2月にFP1級取得
2013年10月に消費生活アドバイザー1次通過
2014年3月に消費生活アドバイザー取得
そして、次の
2016年までは
独学で、「幸福とは」を探すための学習。
同時に「自立する(できる)ための仕組みづくり」を
実践学習。
そして2017年に札幌への移住実行。
学習の末、自己に課す、そして社会に願う1つの請願
「幸福=自由な生活(余暇)+真善美愛+人類の生長のための活動」
を立てた。
「幸福=自由な生活(余暇)+真善美愛+人類の生長のための活動」
を立てた。
この流れの中で「1億総セミリタイア社会可能かも」との気付きから、
これをベーシック・インカムとベーシック・インカム市場を通じて考えていこうと。
これをベーシック・インカムとベーシック・インカム市場を通じて考えていこうと。
そして2018年は、この「1億総セミリタイア社会」をもっと深堀りをしていこう。
同時にアウトプットをしていこう。と。
同時にアウトプットをしていこう。と。
そんな矢先に発生したのが北海道地震。
この地震により「1億総セミリタイア社会」を実現するための、1つの切り口がみえることになりました。
その1つの切り口とは「エネルギー」
2018年後半は「エネルギー」についてのインプットが中心でした。
その結果としてでてきた方向性が「北海道再生可能エネルギー100%を目指せ」
2019年は2つを目標に掲げました。
1つ目は「1億総セミリタイア社会」をもっと深堀りをしていく。
2つ目は「エネルギー」「マネー」「食」を切り口として、「1億総セミリタイア社会」実現を目指し、マクロ的、ミクロ的両面からアプローチしていく。というものでした。
1つ目は「1億総セミリタイア社会」をもっと深堀りをしていく。
2つ目は「エネルギー」「マネー」「食」を切り口として、「1億総セミリタイア社会」実現を目指し、マクロ的、ミクロ的両面からアプローチしていく。というものでした。
ところが、2019年は、セミリタイア生活のための収入源である不動産賃貸事業でトラブルが続出。
そのため、2019年の目標は、停滞。
そのため、2019年の目標は、停滞。
2020年は、コロナ禍発生。
コロナにより、価値観の再創造が発生。
コロナにより、価値観の再創造が発生。
それにより、2019年の目標の内の1つである「食」が再び大きく深化し、
その流れから「セミリタイア夫婦流メガ健康法」をスタート。
2021年に入り請願を下記に修正。
「幸福ー自由な生活(余暇)=真善美愛+人類の生長のための活動」
2021年は、この請願を始点として、2011年からの問い「幸福とは?」についての答えを出していきたいと思います。
具体的な目標としては、
「セミリタイア夫婦流メガ健康法」
の3つのテーマをマクロ的、ミクロ的両面からアプローチし、インプット・アウトプットを進める。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
で夢のセミリタイアを。


