こんにちは、
セミリタイア研究家
エスカルジュニアです。
我が家のタンパク質の摂取目安を前回、下記の数値に設定した。
今後の摂取方針【タンパク質】プロテインスコア考慮後目安
体重1sにつき1gのタンパク質摂取〜60g(エスカルジュニア)
体重1sにつき1gのタンパク質摂取〜50g(妻)
体重1sにつき1gのタンパク質摂取〜50g(妻)
現在の体重を適用した摂取目標
58〜60g(エスカルジュニア)
43〜50g(妻)
43〜50g(妻)
そして、上記の数値以外の方針は下記とする。
ご飯、大豆製品、卵、肉、魚、乳製品、野菜等からタンパク質を効率的、かつ安心・安全に摂っていく。
1、ご飯だけ、パンだけというようにプロテインスコアの低い食品だけの食事を避ける。
組み合わせて摂取する。
(タンパク質を効率的に摂取するため)
2、動物性タンパク質と植物性タンパク質同等量を目指す。
〇肉、乳製品等摂取をコントロールする。
(大腸がん、乳がん等がんリスク回避のため摂取量に注意)
(抗生物質に注意)
(抗生物質に注意)
〇魚の摂取は産地を限定し、さらに摂取量に注意する。
(重金属、放射能汚染回避のため)
3、卵は、1人1日1個。
(プロテインスコア100の卵はしっかり摂る)
(鶏のエサ・飼育環境に注意)
(鶏のエサ・飼育環境に注意)
4、大豆製品は、発酵商品、豆腐、豆乳を中心とする。
(AGE対策上、またアブラの信頼性の点から市販の大豆製品の揚げ物類はなるべく回避)
(大豆の持つタンパク質吸収阻害成分に注意)
(遺伝子組み換えに注意)
(大豆の持つタンパク質吸収阻害成分に注意)
(遺伝子組み換えに注意)
(当ブログの記事内容は、我が家の食事の摂取方針の記録につき、その摂取方針・記事内容が万人に安全、安心かどうかは不明です)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
で夢のセミリタイアを。



【○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」の最新記事】