2020年08月02日

「時間とは・・・」



こんにちは、

セミリタイア研究家


毎月読んだ本の中で面白かった本について
記録しています。

3月〜7月は14冊読みました。
3月0冊
4月0冊
5月2冊
6月0冊
7月12冊

ジャンル毎分類(2020年累計)
7月まで累計20冊
●自由な生活(余暇)4冊(20.0%)
●真善美愛 5冊 (25.0%)
  ○課題図書 1冊
●人類の生長のための活動 11冊 (55.0%)

3月〜7月に読んだ本の内で面白かったのは、


「人間が時間を節約すればするほど生活はやせほそっていくのです

「時間をはかるにはカレンダーや時計がありますが、はかってみたところであまり意味はありません。
というのは、だれでもしっているとおり、その時間にどんなことがあったかによって、わずか1時間でも永遠の長さに感じられることもあれば、ほんの一瞬と思えることもあるからです。
なぜなら時間とは、生きるということ、そのものだからです。
そして人のいのちは、心をすみかとしているからです」

2020年課題図書一覧
1、「旧約聖書」
2、「善悪の彼岸」ニーチェ
3、「資本論」マルクス
4、「パンセ」パスカル
5、「方法叙説」デカルト
6、「純粋理性批判」カント
7、「歎異抄」
8、「社会契約論」ルソー
9、「法の精神」モンテスキュー
10、「失われた時を求めて」プルースト
11、「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」マックスウェーバー
12、「ドン・キホーテ」セルバンテス 
13、「紅楼夢」曹雪芹 
14、「センス・オブ・ワンダー」レイチェル・カーソン 〇

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ






posted by エスカルジュニア at 10:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187765103
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック