2020年03月28日

新型コロナウイルスの影響で、ローリングストックに変化が・・・。



こんにちは、

セミリタイア研究家


エスカルジュニア家は、東日本大震災、原発事故以来9年間、備蓄はローリングストックをしてきている。
使うものだけを在庫にして、まわしている。
なので、使わない食品、日用品をストックすることはない。

今回、新型コロナウイルスの感染拡大過程においても、引き続きローリングストックを継続している。
ローリングストックのおかげで、北海道で緊急事態宣言がでたときにも、大量買いの必要はなかった。
トイレットペーパーやマスク等もローリングストック品にしてあったので、今のところは問題ない。

ただ、外出の自粛要請がでている現在、ローリングストックの補充方法に変化が生じている。
外出自粛要請がでる前は、散歩のついでに買い物することが多かったので、消費した分(少量)を補充するため、頻繁に買い物をしていた。

ところが、外出自粛要請後は、宅配での購入比率を上げ、週に1〜2回と頻度を減らして、まとめて買い物をすることにした。
宅配では足りない時に限って、外出して店舗で買い物をしている。
不要不急の外出はしない。
そのため、1回当たりの購入量が以前より増えた。(週間、月間単位での購入量は変わらず)


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ







posted by エスカルジュニア at 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187318537
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック