2018年07月19日

ベーシック・インカムとベーシック・インカム市場の財源は0円になる。BI市場55話


こんにちは、
セミリタイア研究家

ベーシック・インカム及びベーシック・インカム市場の目指す目標は、「民主主義的(無労働)社会主義
具体的には「民主主義的、平等的なベーシック・インカム市場内という限定的なフィールド内において、AI、ロボットの奴隷化により、人は無料で最低限の生活必需品を得られる」
人は社会の仕組みから無料で最低限の生活必需品を得られることになる。
現物支給のベーシック・インカム。

では、その目標地点におけるその財源は?

食については、農作物生産AI、ロボット
衣については、洋服製造AI、ロボット
住については、建築物製造AI、ロボット
が、全人口の分を計画的に生産・配分する。
洋服製造に必要な原材料は、天然素材の綿や蚕。
この天然の原材料を生産するのは、農作物生産AI、ロボットの担当。
建築物製造に必要な原材料は、樹木。
この原材料を生産するのは、農作物生産AI、ロボットの担当。
ロボットに必要なエネルギーについては
自然エネルギーを利用。
生産物の原材料は自然素材。
エコを土台とし持続可能なシステム。
支給についても、無人のオペレーション。

目標地点においては生産品の生産、生産から支給にいたるシステムが完了しているため、0円でできるようになっている。
そのため、財源は0円。
0円で作って0円で支給。
そのため、目標地点において、ベーシック・インカム及びベーシック・インカム市場は貨幣の不要な制度となる。

ただ、おそらく、初期のベーシック・インカム及びベーシック・インカム市場は、市場社会保障制度。
ここでは、貨幣を媒介とするシステム。

そこから、目標地点へどのように移行していくのかについても課題の1つ。


建設的なご意見ありましたら、こちらへ


●「1億総セミリタイア社会(日本ユートピア社会)計画」

第1話〜第55話はこちらでご覧いただけます。


   ○1億総セミリタイア社会計画の要となるのが、

  「ベーシック・インカム市場」 です。


   ○1億総セミリタイア社会計画作成にあたり参考となった本をまとめています

  1億総セミリタイア社会(日本ユートピア社会)計画本棚

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183940255
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック