2018年07月04日

2018年目標の中間チェック。



こんにちは、

セミリタイア研究家


2018年も早いもので半年経ちました。
そこで、2018年目標の途中経過について。

まずは、2018年の目標

2018年は、エスカルジュニア宅の
アーリーリタイアが
視界に入ってきたことにより
エスカルジュニア的解釈による
「斉家」は暫定的達成ということで、
次の段階である「治国」に取り組んでみよう。

ということで、
2018年は、2大テーマである
「幸福とは」
「自立する(できる)ための仕組みづくり」
の範囲を外部へと少し広げてみてみよう。と。

2017年の「1億総セミリタイア社会可能かも」
と感じた、エスカルジュニア的「治国」
の形を少しづつ発展させていくことを通じて。


そして、2018年半年経ってどうか?


この外部に広げた「治国」への
取り組み方により、
これまで以上に、インプット作業の
情報収集テーマが自分の中で
明確になりました。

また、アウトプットしていくことで
動的に進めていこうという感じが
自分の中で生まれてきています。


「治国」への取り組みが
「修身」を充実化させている。


今進めている、「1億総セミリタイア社会計画」は、
「幸福とは」
「自立する(できる)ための仕組みづくり」
という2つのテーマの深堀りでもあります。



ベーシック・インカムやベーシック・インカム市場
は、エスカルジュニア的
「治国(1億総セミリタイア社会計画)」のための
道具。

この道具をどう作るかと妄想することが、
2つのテーマをはっきりとさせてくれています。



今(2018年の中間)のところ、
順調と感じています。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ







posted by エスカルジュニア at 06:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○自己紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183725329
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック