2017年07月18日

2017年目標の中間チェック



こんにちは、

セミリタイア研究家


2017年の目標は、大きく2つです。

まず1つ目は

研究テーマの2つ

「自立する(できる)ための仕組みづくり」

「幸福とは」

について実践学習を継続すること。

=〖「自分大学大学院」(妄想の大学院)に在籍〗


2つ目は、価値観の見直し、再創造を行う。

=〖「新・(セミリタ)社会人」〗



これらが2017年も半年たって、

現在どうなっているのか、

検証しておこうと思います。

最初に2つ目の目標、

価値観の見直し、再創造を行う。

については、自宅の売却という、

他力の要素が必要だったものの

札幌への移住を実現しました。


移住により、

価値観の見直し、再創造を行う

機会が生まれました。

このことは、同時に

1つ目の目標とも関連性が高く、

「自立する(できる)ための仕組みづくり」

「幸福とは」

にも影響を与えています。

札幌移住を総括しているときに

一時的にとはいえ、アーリーリタイアが

視野に入ってきたことに

気がつくことができました。

それは、研究テーマ

「自立する(できる)ための仕組みづくり」

の研究が進んでいることの結果でもあります。

もちろん、視野に入ったというだけで、

アーリーリタイアの実現はもとより

セミリタイアの継続にも

注意をしていかなければならないので、

引き続き研究を継続していきたいと思います。

課題としては、「紙の資産」が中断していること。

新しい生活にあった「紙の資産」の形に

修正していくつもりです。


さらに研究テーマ「幸福とは」について。

生活の場を首都圏から札幌へ移して、

どのように変化していくか

ということの影響が大きいため

「価値観の見直し、再創造を行う」

ことを意識しつつ、

テーマを深堀りしていきたいと思います。

課題としては、「幸福とは」の

深堀りのためのインプットに必要な

読書を中断していること。


課題を抱えつつも

全体的には、2017年の目標は

今のところ順調に進んでいるように思います。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ






posted by エスカルジュニア at 05:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○自己紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180375181
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック