2017年07月08日

不幸を遠ざけるためにテレビをやめてみた。




こんにちは、

セミリタイア研究家


札幌移住のタイミングで、

テレビをやめてみることにしました。


○テレビをやめるメリット

@現在のニュース・番組のほとんどは

不幸を伝える、か、


権力者のコントロールの道具、か、


消費を促す、欲望を喚起する道具


なので、テレビを見ることで、かえって


幸福から離れる原因となりかねない。


つまりテレビをやめることは、


不幸を遠ざける効果がある。


今年の目標である"幸福"について学ぶことの


研究の1つともいえる。

自分が主体の時間を増やす


テレビを見る時間を断捨離することで


自分の時間をさらに確保できる。



➂電気代、NHK受信料、テレビのスペース代、


テレビ購入費を節約できる。



○テレビをやめるデメリット


・番組を選べば自分にとって


良い影響のものだけチョイスできるし、


そこから再創造を起こすツールにもなる


可能性もあるが、それを放棄してしまう。



(決断理由)


他の手段でも情報は得られる。


デメリットよりもメリットの方が


格段に大きい。



 


首都圏に住んでいるときから、すでに


テレビはほとんど見ない生活になっていました。


テレビが無くなっても困らないだろうと


予想していました。


テレビなし生活が3か月経ちますが


案の定、全く困っていません。


これまで使っていたテレビですが、


ちょうど実家のテレビが映りが


悪くなっていたようで、


譲ったら、たいへん喜ばれました。


親はテレビなし生活はとても考えられないようで


「本当にもらっちゃったけどいいの?」


といまだにきかれます。


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ






posted by エスカルジュニア at 08:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
この記事へのコメント
大正解だと思います。
TVはまさに広告代理店や企業の宣伝のための道具であって、
内容も横並び意識で消費喚起したり不安を煽ってカネを使わせるものばかりですからw
Posted by 招き猫の右手 at 2017年07月09日 00:03
招き猫の右手さんへ。

コメントありがとうございます。

テレビが視聴者をコントロールしようと
しているのを見ると、不快なんですよね。
妻は、テレビが無くなることで多少不安に思っていたようですが、最近では、テレビがない生活でも案外平気なんだね〜と言っています(笑)
Posted by エスカルジュニア at 2017年07月09日 21:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180278559
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック