2017年07月06日

2017年の読書目標100冊に対する見通しを考えてみました。


こんにちは、
セミリタイア研究家

現在、札幌での生活の安定化を模索中。

住み慣れた街での生活から

新しい街での生活をはじめています。


生活のために必要な

様々なモノ・コトの調達に対し

アンテナを立てている感じです。


さながら、獲物を探す狩人といったイメージを

自分達に重ね、キョロキョロしながら

歩いています。


首都圏で生活をしていた時は、

そういったアンテナを立てる必要は、

ほとんどなくなっていた位に

生活パターンが決まっていたため、

生存のための物資の調達と

いった点において習慣化されていて、

労力はそれほどかかっていませんでした。


そのため、そのエネルギーを

他にまわす余裕がありました。

そのエネルギーの向かった先で

一番優先していたのは、読書。


札幌に来てから、

読書が全く中断してしまっています。

でも、読書を何故しているのか?


それは、

「自分の人生に活かすため」

ではないでしょうか?

今は、直面している

価値観の見直し、再創造のために

これまで行ってきた「読書(インプット)」

を生かす局面。


アウトプットの機会が到来しているぞ。

そのために今まで読書をしてきたんだ。


再創造のために、全力をあげる。

だから、今年はアウトプット優先。

再創造のために集中している

ということは、

他のことはやめている状態。

逆に他のことをやめているならば、

自分たちは再創造をしている期間に違いない。


ならば、読書目標100冊いかなくても仕方ない。


(今年は100冊読めそうもないから

その言い訳を今のうちに

札幌移住のせいにしておこうっと)

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ






posted by エスカルジュニア at 07:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180259585
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック