2017年02月04日

日本の役割。



こんにちは、

セミリタイア研究家


毎月読んだ本の中で面白かった本について

記録しています。

1月に8冊

読みました。


2017年から読書記録をカテゴリー別に

記録していこうと思います。


ジャンル毎分類(2017年累計)

●セミリタイア生活 3冊(37.5%)

○真・善・美 3冊

○衣・食・住 0冊

●セミリタイア収入 5冊(62.5%)

○不動産 0冊

○紙の資産 0冊

○ビジネス 5冊


その内で面白かったのは、



「日本文化は、東洋に対しても西洋に対しても

一線を画しています。

遠い過去に日本はアジアから多くのものを

受け取りました。

もっと後になると日本はヨーロッパから、

さらに最近では、アメリカ合衆国から

多くのものを受け取りました。

けれども、それらを入念にろ過し、

その最上の部分だけを上手に同化したので

現在まで日本文化はその独自性を

失っていません。

にもかかわらず、アジアやヨーロッパや

アメリカは、根本から変形された

自分自身の姿を日本に見出すことが

できるのです。

なぜなら、今日、日本文化は

東洋に社会的健康の模範を、

西洋には精神的健康の模範を

提供しているからです。

今度は、借り手の側になった

これらの国々に日本は

教訓を与えなければならないのです」

最後まで読んでいただきありがとう

ございました。



で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ





posted by エスカルジュニア at 07:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178652454
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック