こんにちは、エスカルジュニアです。
今年に入ってから、
取り組みスタートした
「紙の資産」
その運用方針について。
まず、エスカルジュニアが、
セミリタイア生活を継続していくための
ベースとしている考え方。
それは、
「セミリタイア収入」と「セミリタイア生活」
がつり合えば、
セミリタイアの生活の実現が可能になり、
セミリタイアを続けることが可能になる。
「セミリタイア収入」がたとえ小さくても、
その収入の範囲内で「セミリタイア生活」を
できればいい。
一歩進んで、もっと、
自由な時間や幸せな時間を手にいれたい、
と考えるならば、
「セミリタイア収入」を
「不労所得化」していく。
「不労所得」が可能な収入源として、
考えられるのは
「不動産」「紙の資産」「ビジネス」。
今までは、
「不動産」、「ビジネス」について
取り組んできているのですが、
遅れている(成功していない)のが
「紙の資産」
「不動産」「紙の資産」「ビジネス」を
3分割してみると
バランスが悪く、
改善の必要性を感じていました。
の仕組みづくりのためにも、
「紙の資産」の構築は必須。
「紙の資産」の運用方針
『「不労所得化」を目指す』
そこに向けて、進めていきたい
と思います。



で夢のセミリタイアを。