2016年01月14日

2016年目標(セミリタイア生活6年間の振り返りと7年目の目標)

こんにちは、エスカルジュニアです。


今年もよろしくお願いいたします。


今年でセミリタイア生活7年目に入ります。


まずは、これまでの

セミリタイア生活6年間について。

その期間の内2年目までは

妻を中心にお店を

続けていました。

(その間、私は、自宅でデイトレードに

取り組み、その後は不動産投資に転身)



東日本大震災の後に

お店を閉店しました。

自由になった時間で

もっと、やりたいことに取り組むことに

しました。



私達夫婦にとって大切にしたいことは

会社やお金に縛られない生活をし、

穏やかな、心豊かな日々を

送ること。


そして私自身は、

生きていく上での目標を明確にして、

それを実行していくこと。


では、その目標とは何か?


これまでも目標というか使命感

みたいなものを持ちながら

自営業を行っていました。


それは、

サラリーマンから自営業になるときに

サラリーマン時代に感じた

「大量消費社会への疑問」から


「リサイクル社会の実現」に貢献すること。


震災まで、使命感としては、

その方向性で進んでいましたが、

金銭的にも、より豊かにといったように

右肩上がりを目指す

経済的な面は重視していました。


もちろん、使命感に燃えていても

食えなければ、そんなことを

言っている場合ではなく、

経済的な面を

全く考えないという訳には

いかず・・・。



しかし、震災後は、

それまでの考え方が

大きく変化しました。


それは、

「日本そのものへの疑問」

生まれたことです。

その疑問の本質が何なのか?


政治塾へ参加して議論したり、

(無党派ですが)

様々な書物を読んだり、

セミナーに参加したりして

自分なりにたどりついた考えとして、


「日本人は自立しなければいけない」


それは、様々な形で

国や、政治に過剰に頼ってしまうこと

によって、かえって国の負担が増え、

将来に様々な「つけ」を

まわしてしまっている。


では、国に頼らず、

自立するにはどうすればいいのか?




将来不安から国に頼っているのであり、


将来不安が緩和できれば、

いいのではないか。

そう思うようになりました。


将来不安の一番大きな要素として

考えられるのは

「お金」

そこで、お金についてもっと知識を得よう

と思い、独学で

FP1級

の資格を取得しました。


さらに、生活の中で発生する

不安に対しての知識を得よう

と思い


消費生活アドバイザー


の資格を取得しました。



取得後は、

経済的な面ではないが、大切な

「人間とは」「自然とは」

「日本とは」「世界とは」といった

ことを書物等を通じて

体系的に考えることを心がけつつも

ランダムに追いかけてきました。


以上が去年までのセミリタイア生活です。



ここで冒頭の


私自身のこれからやりたい目標は何か?

ですが、

2つあります。


1つは、

引き続き

「人間とは」「自然とは」

「日本とは」「世界とは」といった

ことを体系的に考えることを続けながら

その先に、

「幸福とは」

について

考えていきたい。




そしてもう1つ。


少しづつですが、

「自立する(できる)」ための

仕組みづくりをしていきたい。

そして周囲の人、興味を持っていただいた人

に少しばかりでも

お役に立つことができるように

なれればと思っています。



最後まで読んでいただきありがとう

ございました。


バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ





で夢のセミリタイアを。
posted by エスカルジュニア at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○自己紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/171930105
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック