8回目の新型コロナウイルスワクチンの定期接種が10月1日から始まります。
内容は下記。
【定期接種の対象は、65歳以上の高齢者と基礎疾患を持つ60〜64歳。
供給量は約3224万回分
内訳
・メッセンジャー(mRNA)RNAワクチン 約2527万回分
・レプリコンワクチン 約427万回分
・組み換えタンパクワクチン 約270万回分
メーカーは、5社が参入表明。
ファイザー、モデルナ、第一三共、武田薬品、Meiji Seikaファルマ】
私たち夫婦は、新型コロナウイルスワクチンの接種は1度もしていません(未接種)。
ワクチン接種という手段ではなく、食事、栄養による免疫力アップという手段を用いて、コロナ禍を乗り越えました。
東日本大震災以来、我が家では、コロナ禍のように命にかかわる難しい選択を迫られたときに、
政府、マスコミ、(マスコミに出演している)学者が言っていることを総合して、ある基準を設けていて、その基準で選択、判断するようにしています。
そのある基準とは、
政府、マスコミ、(マスコミに出演している)学者が
「ある、ある」というものは、「本当はないのではないか」
逆に
「ない、ない」というものは、「本当はあるのではないか」
という基準。
コロナ禍において当てはめると、新型コロナウイルスは、盛んに「ある、ある」といっていたので、「本当はないのではないか(ただの風邪?)」
新型コロナワクチンの危険性は、盛んに「ない、ない(反ワク・陰謀論)」といっていたので、「本当はあるのではないか(重い副作用)」
新型コロナワクチンによるシェディング(接種者から未接種者への伝播)は「ない、ない(反ワク・陰謀論)」といっていたので、「本当はあるのではないか」
今、振り返ってみると、我が家はこの基準が正解だったと感じています。(我が家の基準であり、この基準を他者に強制、勧めるものでは決してありません)
そして、今回8回目の定期接種で新たな選択が我が家に求められています。
もちろん接種をするかどうかではありません。(そもそも接種対象年齢ではありません)
今回注意が必要と感じるのはシェディングについてです。
今、各方面で、Meiji Seikaファルマの新ワクチンである、自己増殖型mRNAワクチン「レプリコンワクチン」のシェディングが懸念されています。
打った本人だけではなく、周囲の人々にまでこれまでのワクチン以上に悪影響を及ぼすといわれているようです。
懸念を表明しているのは、
・日本看護倫理学会
・美容系店舗(「ホットペッパービューティー ワクチン」で検索)
NHKのニュース番組でも取り上げられていたようです。
詳細は、各サイトおよび「レプリコンワクチン」で検索してみてください。
さて、我が家はどうするかという問題です。
「レプリコンワクチン」のシェディングが本当ならば、人との接触が脅威となります。
ところで、我が家の基準は、
【政府、マスコミ、(マスコミに出演している)学者が
「ある、ある」というものは、「本当はないのではないか」
逆に
「ない、ない」というものは、「本当はあるのではないか」
という基準】
これにあてはめると、マスコミが「ある、ある」というものは、「本当はないのではないか」
マスコミが、今後「レプリコンワクチン」のシェディング問題を盛んに報道するならば、
「本当はない(これまでのメッセンジャーRNAワクチンによるシェディング以上ではない)のではないか」(何か別の意図が隠されている?)
今後の動向をみていこうと思います。
新型「レプリコンワクチン」に対しての懸念と同時に別の意図もあるかもしれないという懸念。
そもそも、10月1日からの8回目のワクチン接種(約3224万回)の約8割(約2527万回)は、メッセンジャー(mRNA)RNAワクチン。これによりシェディングの影響を受ける可能性があります。
これまでのワクチンシェディングにレプリコンワクチンシェディングを上乗せして注意する必要が生じるともいえます。
この文脈からすると、これまでのワクチンを打ち続ける限りにおいて、シェディングが発生するならば、世界で日本がはじめて承認した、未知のレプリコンワクチンの脅威を抜きにしても10月1日からは、人混みに警戒していくことになりそうです。
ようやく、5類移行を機に、7回目のメッセンジャー(mRNA)RNAワクチンによるシェディングに注意しながらではありますが、コロナ禍前の生活に戻り始めていたところでした。
10月1日からしばらくは、コロナ禍発生時並みに注意レベルを上げたいと思います。