2023年10月01日

アーリーリタイア夫婦の2023年8・9月の家計の結果。「自由な時間」の買い戻し価格1人1時間あたり31.7円。

こんにちは、

セミリタイア研究家


アーリーリタイア夫婦の我が家の

2023年8・9月(2か月まとめて)の家計の結果を発表します。

「資産運用」+「資産取り崩し」が、我が家のアーリーリタイアの現在の「形」。

資産運用の中身ですが、現在、メインは、不動産。

不動産投資しながら、資産を取り崩して生活しています。

「死ぬときの資産0円」が理想なので、毎年の年間収支は、基本的に、マイナスになるようにコントロールしています。

なので、毎月の「アーリーリタイア夫婦の家計の結果」もマイナスになります。

さて、8・9月の結果は、

  ↓

  ↓

  ↓

・純資産先月比マイナス92,930円

「資産運用」+「資産取り崩し」の結果が−92,930円。

2023年8・9月は「自分の自由な時間」をいくらで「買い戻した」のか?

2023年8・9月の家計の収支のマイナスが−92,930円。

なので、「自分の自由な時間」を2023年8・9月は、92,930円で「買い戻した」ことになります。

これを「1日当たり」換算と「1時間当たり」換算をしたものが下記。


(1日当たり)

・夫婦2人の2カ月の全持ち日数は、61日×2人=122日。

「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1日あたり)761.7円(92,930÷122)

1人1日あたり761.7円で「買い戻した」ことになります。

(1時間当たり)

・夫婦2人の2カ月の全持ち時間は、24時間×61日×2人=2928時間。

「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1時間当たり)31.7円(92,930÷2928)

1人1時間あたり31.7円で「買い戻した」ことになります。

『エスカルジュニア宅の家計管理手法は、

月末に純資産のトータルを集計して、先月対比で比較。

そして家計簿をつけて毎月の収支をみながら

大きな変化に機動的に対応する』

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ家計