2022年04月30日

セミリタイア夫婦の2022年4月の体重測定の結果。

こんにちは、

セミリタイア研究家


栄養素分析と体重の変化とを連動させるために、毎朝、体重等を測定しています。

●(エスカルジュニア)身長176p
    体重(kg)体脂肪 BMI
4月 1日  57.6  15.7  18.6 
4月30日  58.3   17.3   18.8

〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)57.5〜58.6
体脂肪 15.3〜17.5
BMI 18.6〜18.9

〇腹囲 80cm

●(妻)身長165p
    体重(kg)体脂肪 BMI
4月 1日  42.1  23.1  15.6 
4月30日  43.3   24.6  16.2

〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)41.9〜43.9
体脂肪 21.7〜24.6
BMI 15.5〜16.2

●日々の体重測定で気付いたこと。
今月は、先月とくらべて、妻、エスカルジュニアともに体重、体脂肪が増加傾向。
季節(日の出時間)によって、起床、就寝時間を変えています。
最近は、日の出が早くなったため、起床時間も早くなったことで、朝食時間が早くなっています。
活動時間(活動量)が増えているので、食事の摂取量が、増加ぎみになっていることが原因かな。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ





posted by エスカルジュニア at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2022年04月06日

2022年3月セミリタイア夫婦流メガ健康法「食生活」の結果。

こんにちは、

セミリタイア研究家


2022年から、毎月の「食生活」について、忘備録として記録していきたいと思います。

3月の「食生活」の結果
〇有機野菜率(金額)90.6%(有機・無農薬・減農薬野菜の全野菜に対する割合)
〇自炊率 100%
〇グルテン摂取回数(主食)
  パスタ 予定3回のところ1回(有機小麦)
  パン 予定1回のところ1回(有機小麦・食材を使ったパン屋さんのパン)
  うどん・そば 予定2回のところ3回
3月の見える油
  「オーガニックアマニ油」
  「自家製ギー」
〇「食」関連の変更点 
  ・調味料の優先順位の見直し
 ・間食(チョコレート)の食べ方に注意
〇エスカルジュニアが、3月に挑戦してみたかったことの結果
 ・「鍋料理」の継続(辛い系)⇒×
 ・「昆布だし」料理⇒「昆布を使った出汁づくり」
〇はじめて挑戦したこと
 ・「出汁づくり」
 ・米粉でスポンジケーキづくり  
〇気が付いたこと
 ・「出汁づくり」の奥深さ

4月の予定
〇グルテン摂取回数(主食)
  パスタ 3回(グルテンフリーパスタ除く)
  パン 1回(米粉パン除く)
  うどん・そば 2回(十割そば除く)
〇エスカルジュニアが、4月に挑戦してみたいこと
 ・自家製「出汁」の改良(効率・美味しさ・コスト等)
 ・自家製「米粉」づくり

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2022年04月01日

セミリタイア夫婦の2022年3月の家計の結果。「自由な時間」の買い戻し価格1人1時間あたり31.7円。

こんにちは、

セミリタイア研究家


セミリタイア夫婦の我が家の
2022年3月の家計の結果を発表します。

「資産運用」+「資産取り崩し」が、我が家のセミリタイアの現在の「形」。
資産運用の中身ですが、現在、メインは、不動産。
不動産投資しながら、資産を取り崩して生活しています。
「死ぬときの資産0円」が理想なので、毎年の年間収支は、基本的に、マイナスになるようにコントロールしています。

なので、毎月の「セミリタイア夫婦の家計の結果」もマイナスになります。
さて、今月の結果は、

   ↓

   ↓

   ↓

・純資産先月比マイナス47,209

「資産運用」+「資産取り崩し」の結果が−47,209円。

2022年3月は「自分の自由な時間」をいくらで「買い戻した」のか?
2022年3月の家計の収支のマイナスが−47,209円。
なので、「自分の自由な時間」を2022年3月は、47,209円で「買い戻した」ことになります。
これを「1日当たり」換算と「1時間当たり」換算をしたものが下記。

(1日当たり)
・夫婦2人の1カ月の全持ち日数は、31日×2人=62日。
「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1日あたり)761.4円(47,209÷62)
1人1日あたり761.4円で「買い戻した」ことになります。

(1時間当たり)
・夫婦2人の1カ月の全持ち時間は、24時間×31日×2人=1488時間。
「自分の自由な時間」の買い戻し価格(1時間当たり)31.7円(47,209÷1488)
1人1時間あたり31.7円で「買い戻した」ことになります。

『エスカルジュニア宅の家計管理手法は、
月末に純資産のトータルを集計して、先月対比で比較。
そして家計簿をつけて毎月の収支をみながら
大きな変化に機動的に対応する』

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ





posted by エスカルジュニア at 11:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」