2022年01月31日

セミリタイア夫婦の2022年1月の体重測定の結果。

こんにちは、

セミリタイア研究家


栄養素分析と体重の変化とを連動させるために、毎朝、体重等を測定しています。
妻は、先月、寒くて2回しか測定しなかったため、今年から決意を新たにしたようです。
そのため、今月は、20回測定しました。
朝、起きてから測定するようにしたら、数値が安定したようです。

●(エスカルジュニア)身長176p

    体重(kg)体脂肪 BMI
1月 1日  57.6  14.5  18.6 
1月31日  57.4   14.5   18.5

〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)57.2〜57.9
体脂肪 11.4〜15.8
BMI 18.5〜18.7

〇腹囲 80cm

●(妻)身長165p

    体重(kg)体脂肪 BMI
1月 1日  42.5  23.7  15.7 
1月31日  41.6   23.2  15.4 

〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)41.6〜43.0
体脂肪 23.0〜24.5
BMI 15.4〜15.9

●日々の体重測定で気付いたこと。
体重は、57s台で安定。
体脂肪の方は、これまでで最低となる11.4%(先月と同数値)を記録。
体脂肪11%台から15%台の範囲で変動。
先月より変動幅が小さくなりました。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ





posted by エスカルジュニア at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2022年01月30日

個人的価値観として、一貫しているのは、「自由」を求めている。

こんにちは、

セミリタイア研究家



22歳で、就職し、賃金を得るために自分の労働力を、「他者に売る」ことをはじめました。
ここから、「自由」を求める闘争?がはじまりました。

まず、35歳で、脱サラ起業。他者からの「自由」を求めて、「自分の自由な時間」を「他者に売る」ことをやめました。
賃金を得るために自分の労働力を「他者に売る」から「自分に売る」に変更

そして、40歳で、2本目のオリジナルの「自作ベーシック・インカム」が視野に入ってきました。
ただ、「公的年金」=「自作かつ自動ベーシック・インカム」の受け取り可能な60歳まで待てないと。
そこで「自分の自由な時間」を「自分に売る」ことで賃金を得ることを減らし始めセミリタイア生活へ

これは、賃金を得ようとする自分からの「自由」を求めはじめたともいえます。

そして、50歳で、「自分の自由な時間」を「自分に売る」ことで賃金を得ることすらもやめてみようと・・・。
「自分の自由な時間」を資産取り崩しにより、計画的に「買い戻し」はじめました。

これは、「自由を買い戻しはじめているといえます

ここが、現在の「自由」の場所になります。

そして、今後の「自由」への闘争の予定として、大きく2つ。
1つめは、オリジナルの「自作ベーシック・インカム」の「リスク」と「時間」を引き下げていこう、と。
「リスク」を下げ、「時間」を減らすことで、「自由」度を上げる

2つめは、1本目の「公的年金」=「自作かつ自動ベーシック・インカム」を活用し、さらに、「自由」度を上げる

こうして『自分「自由」史』として、振り返ってみると、
一貫しているのは、「自由」を求めているということです。

個人的価値観として、これまで「自由」を相当、重要視している。

なので、これからも、「自由」は、重要な個人的価値観から変わることはない。

そこで、去年設定した、2030年、60歳時点での中間目標の1つを

自由」でいることとしました。

中間目標を2030年、60歳時点としたのは、今後の「自由」の完成度を高める意味も含んでいます。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 09:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○「請願」と2030年の目標
2022年01月28日

私の『自分「自由」史』

こんにちは、

セミリタイア研究家



ここまで、2つめのオリジナルの「自作ベーシック・インカム」づくりについて「自由」をキーワードにしつつ、定義してきました。
ここで、エスカルジュニアの『自分「自由」史』をこれまでの定義を使いながら、時系列で見ていきたいと思います。

◎就職(22歳)
自分自由な時間」を「他者に売る」ことで賃金を得ることを本格的にはじめた。

◎サラリーマン大家(32歳)
自分自由な時間」を「他者に売る」ことで得た賃金で、
他者の自由な時間」と「資本」を「買う」ことをはじめた。

◎脱サラ起業(35歳)
自分自由な時間」を「他者に売る」ことで賃金を得ることをやめて
自分自由な時間」を「自分に売る」ことで賃金を得ることにした。

◎不動産投資本格スタート
自分自由な時間」を「自分に売る」ことで得た賃金で、
他者の自由な時間」と「資本」を「買う」ことを本格的にはじめた。

◎セミリタイア(40歳)
他者の自由な時間」と「資本」を「買う」ことと並行、連動して
自分自由な時間」を「自分に売る」ことで賃金を得ることを減らし始めた

◎アーリーリタイア状態(50歳〜現在)
他者の自由な時間」と「資本」を「買う」ことと並行、連動して
自分自由な時間」を「自分に売る」ことで賃金を得ることをやめてみた
自分自由な時間」を計画的に「買い戻し」はじめた。=資産取り崩し

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○「請願」と2030年の目標
2022年01月26日

「資本」を買えば、必ず「自由」になれるのか?

こんにちは、

セミリタイア研究家



「資本」を買う目的は、「自作ベーシック・インカム」をつくるため。
「自作ベーシック・インカム」を作って、自分の「自由」な時間を手に入れるため。
なので、目的は、「自由」になること。

ここで「自由」を視点に考えてみます。

「資本」を買えば、必ず「自由」になれるのでしょうか?

投資で「自作ベーシック・インカム」をつくるときには、「リスク」と「時間」が必要になります。
「リスク」としては、「他者の自由な時間」と「資本」を「買う」リスク。

他者の自由な時間」を買うことで、うまくいけば、他者の労働力により、自分の「自由」な時間の獲得につながる。

資本」を買うことで、うまくいけば、キャピタルゲイン、インカムゲインが得られ、自分の「自由」な時間の獲得につながる。

逆に「他者の自由な時間」と「資本」の運用が、うまくいかないと、自分の「自由」な時間の獲得が後退する。

時間」も「リスク」と連動する。

投資で「自作ベーシック・インカム」をつくるときに必要な「リスク」も「時間」も、
自由」へのブースターにもなり得るし、「自由」への制約にもなり得る。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 10:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○「請願」と2030年の目標
2022年01月24日

投資で「自作ベーシック・インカム」をつくるときに、必要になる2つのもの。

こんにちは、

セミリタイア研究家




1、A、貯金で「自作ベーシック・インカム」をつくる場合、
「自分の自由な時間を売った」後で、「自分の自由な時間を「買う」(買い戻す)」ことになり、

2、B、投資で「自作ベーシック・インカム」をつくる場合、
「自分の自由な時間を売った」後で、「他者の自由な時間」を「買う」=資本家の側にまわることになる。

3、この両者を併用して、「自作ベーシック・インカム」をつくる場合
「自分の自由な時間を売った」後で、「自分の自由な時間を「買う」(買い戻す)」ことと併用して、「他者の自由な時間」を「買う」=資本家の側にまわることになる。

この、B、投資で「自作ベーシック・インカム」をつくるにあたって、必要になる2つのものがあると考えています。

1つめは、「リスク」。
「資本家」となるには、「他者の自由な時間」を「買う」と同時に「資本」も「買う」必要がある。

「他者の自由な時間」と「資本」を両方「買う」リスクが生じる。

資本」は、
大家の場合には、不動産。
株主の場合には、会社。

他者の自由な時間」の「他者」は、
大家の場合には、入居者。
株主の場合には、従業員(=会社)。

なので、B、投資で「自作ベーシック・インカム」をつくるにあたって、

大家ー「不動産」と「他者(入居者)の自由な時間」を買って、「資産家」となり、うまくやれば(=リスクコントロール)、「自由」を買い戻す原資を早く準備できる。

株主ー「会社」と「他者(従業員)の自由な時間」を買って、「資産家」となり、うまくやれば(=リスクコントロール)、「自由」を買い戻す原資を早く準備できる。

B、投資で「自作ベーシック・インカム」をつくる場合、「他者の自由な時間」と「資本」を「買う」リスクが生じる。

では、A、貯金で「自作ベーシック・インカム」をつくる場合、リスクはないのでしょうか?

こちらは、『自分の自由な時間を「買う」(買い戻す)』価格が高くなるリスクがある。
高くなる要素としては、インフレ、税制、社会保険制度の変更、病気、介護等。

ただ、これらは、同じ人物の選択の問題なので、仮に、B、投資で「自作ベーシック・インカム」を目指す場合も同じ条件で現れる。

なので、「他者の自由な時間」と「資本」を「買う」リスク分、B、投資で「自作ベーシック・インカム」の方が「リスク」が高い。

(インフレは、A、貯金B、投資、それぞれの資産種別状況により有利、不利が複雑に現れそうなので、A、貯金B、投資それぞれに対し、有利、不利とはしない)

そして、もう1つは、「時間」。

A、貯金で「自作ベーシック・インカム」をつくるにあたって、うまく(=リスクコントロール)やる必要があります。

そして「うまくやる」ためには、「時間」が必要になります。
研究、経験等に費やす「時間」。

なので、B、投資で「自作ベーシック・インカム」をつくるときには、「リスク」と「時間」が必要になります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by エスカルジュニア at 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○「請願」と2030年の目標