2021年10月31日

セミリタイア夫婦の2021年10月の体重測定の結果。アブラ摂取の影響の大きさを実感。

こんにちは、

セミリタイア研究家


栄養素分析と体重の変化とを連動させるために、毎朝、体重等を測定しています。
妻は、今月12回測定しました。

●(エスカルジュニア)身長176p
    体重(kg)体脂肪 BMI
10月 1日  58.2  15.4  18.8 
10月31日  58.0   16.5   18.7

〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)57.3〜58.2
体脂肪 14.9〜16.9
BMI 18.5〜18.8

〇腹囲 79cm

●(妻)身長165p
    体重(kg)体脂肪 BMI
10月 1日  43.4  22.9  16.1 
10月30日  43.9   23.5  16.2

〇1ヶ月間の変動範囲
体重(kg)42.8〜43.9
体脂肪 17.7〜23.5
BMI 15.9〜16.3

●日々の体重測定で気付いたこと。

8月から、日々の体重変動が58.1-58.4sのレンジから動かなくなるという不思議な状態が続いた後、体重が下がりはじめ、10月は、57s台後半で定着。

同時に、体脂肪率も、16.8〜17.5のレンジから、15.0〜16.5の低位レンジへ移行。
腹囲は、80pから79pへ。

30日に約3カ月ぶりに揚げ物(EXVオリーブオイルとラードを使用)を食べたところ、31日の体脂肪率が前日の15.0から16.5へ急上昇。
アブラ摂取による体脂肪率への影響の大きさを実感しました。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

札幌で腸内会活動中です。







posted by エスカルジュニア at 11:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2021年10月22日

「食の3大危険物質」の1つと考える「ニトロソアミン」への5つの対策。

こんにちは、

セミリタイア研究家


知らず知らずのうちに、食べ物自体や食事を通じて、危険な物質をとり込んでしまう可能性があります。

現代の日本では、
農薬、遺伝子組み換え、ゲノム編集、食品添加物、成長目的抗生物質、放射性物質からはじまり、アブラ(トランス脂肪酸等)、小麦、糖類など
安全とはいいきれない食材に囲まれています。

基本的には、これらの摂取を極力避けたり、控えた食生活をしています。

その中でも、特に注意しているのは下記3つ。

エスカルジュニアの避けている3大危険物質

ニトロソアミン
アクリルアミド
アフラトキシン

今回、これらのうちのニトロソアミン化合物への対策について。

そもそも、ニトロソアミン化合物とは?

ニトロソアミン化合物は、亜硝酸塩アミン類が反応して生成する発がん物質。

亜硝酸塩は、ハムやソーセージ等に使われていたり、野菜に含まれる硝酸塩(硝酸態窒素)唾液で還元されて生じる。
そして、アミン類は肉や魚などに多く含まれます。

亜硝酸塩とアミン類が酸性の胃の中で反応して、発がん性物質、ニトロソアミン化合物が生成。

つまり、亜硝酸塩の含む、ハム、ソーセージを食べたり、硝酸塩の多い野菜と肉・魚を同時に食べる場合に注意が必要ということ。

このニトロソアミン化合物への対策として、これまでおこなってきているのが5つ。

1つめは、亜硝酸ナトリウムの含まない食品(ソーセージ等)のみ購入

2つめ、野菜類について。
ほうれん草やサラダ菜等の野菜には硝酸塩(硝酸態窒素)がふくまれています。(シュウ酸とは別)
必要以上に野菜に窒素を与えると硝酸塩(硝酸態窒素)が残留してしまうようです。
なので、極力、農薬、肥料の少ない野菜(有機、無農薬、減農薬)を購入

3つめ。
硝酸塩(硝酸態窒素)は水に溶けやすい性質。
そのため、野菜類の生食は控え、「下茹で」をしてから

4つめ。
その「下茹で」の水も硝酸塩(硝酸態窒素)を除去するといわれているRO水(逆浸透膜)を使って。

最後に5つめ。
ニトロソアミン化合物の生成を抑えるといわれているのがビタミンC
食事ごと(特に肉・魚と硝酸塩の多そうな野菜を同時に食べる時)に、ビタミンCを極力含めるようにしています。

ただ、この「下茹で」によるデメリットもあります。
それは、野菜類から栄養素も逃がしてしまっている可能性がある点。

ニトロソアミン対策としてこれら5つをおこなっています。

(当ブログの記事内容は、我が家の食事の摂取方針の記録につき、その摂取方針・記事内容が万人に安全、安心かどうかは不明です)

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

札幌で腸内会活動中です。







posted by エスカルジュニア at 12:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2021年10月03日

「土と内臓」

こんにちは、

セミリタイア研究家


毎月読んだ本の中で面白かった本について
記録しています。

1〜9月は15冊読みました。

コロナ感染対策のため、リアル図書館の利用を現在、中断中。
今年の読書目標100冊の達成は、厳しい。

ジャンル毎分類(2021年累計)

1〜9月まで累計15冊
●自由な生活(余暇)11冊(73.3%)
●真善美愛 4冊 (26.6%)
  ○課題図書 0冊
●人類の生長のための活動 0冊 (0%)

1〜9月に読んだ本の内で面白かったのは、土と内臓 微生物がつくる世界 [ デイビッド・モントゴメリー ]

「もちろん、食事を変えることでは、急性の病気は治せないだろう。
しかし、それは、慢性疾患を防ぎ、総合的な健康を増進するために
人間がとれる唯一にしてもっとも効果的な手段なのかもしれないのだ」

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

札幌で腸内会活動中です。







posted by エスカルジュニア at 11:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2021年10月02日

外出自粛中にみた映画(Part2)。

こんにちは、

セミリタイア研究家


外出自粛期間に視聴した映画・ドラマを忘備録として残しておきたいと思います。

2021年1月から4月の20日現在までで全87作品。ドラマは、3作品63話でした。

外出自粛中にみた映画(Part2)は、5月から9月末までの分。
全24作品。ドラマは、1作品でした。


外出自粛中にみた映画(Part2)

〇は特に良かった作品

5月
「映画4作品」
・もっといい日が待っている
・みかんの丘
・最高の人生のはじめ方
・スタートアップラブ

6月
「映画1作品」
・ミッドナイトランナー

「ドラマ1作品」
〇大豆田とわ子と三人の元夫

7月
「映画2作品」
・サニー永遠の仲間たち
・昼下がりの甘いパイ

8月
「映画6作品」
・ブルーバレンタイン
・俺はまだ本気だしていないだけ
・小さいおうち
・STAR SAND
・奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ
・ソラニン

9月
「映画11作品」
・弁護人
・建築学概論
・オーバーフェンス
・赤毛のアン
・スロウ ウエスト
・コンテイジョン
・タクシー運転手
・パッセンジャーズ
・ギヴァ―
・メモリーズ
・明日へ

Part1、Part2あわせると、年間で映画は、111作品。ドラマは、4作品となります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

札幌で腸内会活動中です。







posted by エスカルジュニア at 10:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2021年10月01日

セミリタイア夫婦の2021年9月の家計の結果。

こんにちは、

セミリタイア研究家


セミリタイア夫婦の我が家の
2021年9月の家計の結果を発表します。
その結果は、

   ↓

   ↓

   ↓

純資産先月比マイナス33,878円

『エスカルジュニア宅の家計管理手法は、
月末に純資産
(円、米ドル、豪ドルベース)の
トータルを集計して、
先月対比で比較。
そして家計簿をつけて
毎月の収支をみながら
大きな変化に機動的に対応する』

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

札幌で腸内会活動中です。







posted by エスカルジュニア at 10:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ家計