こんにちは、
セミリタイア研究家
エスカルジュニアです。
主食の中心がコメという位置づけはこれまでと変わらない。
我が家の食は、コメを中心に考えていくことになる。
そこで、今回は、コメの「GI値」についてみていく。
体に入って実際にどれだけ血糖値が上昇するかを示すのが「GI値」。
コメ単体の「GI値」はどの位か?
精白米のGI値:81(ブドウ糖を100とした場合)
また、他の主食のGIはどの位か?
食パンのGI値:91
うどんのGI値:85
もちのGI値:85
(精白米のGI値:81)
パスタのGI値:65
玄米のGI値:55
そばのGI値:54
小麦全粒粉パンのGI値:50
うどんのGI値:85
もちのGI値:85
(精白米のGI値:81)
パスタのGI値:65
玄米のGI値:55
そばのGI値:54
小麦全粒粉パンのGI値:50
コメは糖質が多く、穀類の中でも食後の血糖値を上げやすい高GI食品だが、主食としての長所も多い。
(長所)
糖質が多い。
どんな副食にもあう。(特に日本食)
良質のタンパク質を含む。
ビタミン、ミネラルを多く含む。
どんな副食にもあう。(特に日本食)
良質のタンパク質を含む。
ビタミン、ミネラルを多く含む。
裏を返せば、高GIのコメは、日中の身体を動かす時間帯にスムーズにエネルギー化しやすい主食ともいえる。
主食のGI値に限らず、「GI値」を気にするあまり、必要なエネルギー、栄養素が不足するといったことがないように気を付けたい。
「低GI」よりも「必須エネルギー、必須栄養素」を優先させる。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
で夢のセミリタイアを。



札幌で腸内会活動中です。