2020年08月31日

「食べ方改革」でセミリタイア生活の持続性を高める。

こんにちは、

セミリタイア研究家


先日、我が家の「身土不二比率」が93.69%(カロリーベースの国内産比率)だということが判明した。
これは、札幌に移住したことによる影響が大きい。

一方、「食べ方改革」の向かっているのは、「和食」、さらに、その先に「風土料理」。
それは「身土不二」を目指しているから。

しかし、すでに、「身土不二比率」が93.69%もあるんだから、「食べ方改革」は達成しているのでは?

確かに、調達食材ベースでは達成しているといえる。
しかし、目指しているのは、調理ベースでの達成も含めている。

これまでの身土不二=「食材調達面
「食べ方改革」で目指す身土不二=「食材調達面」+「調理面

調理ベースで達成することと前者はどう違うのか。
食べ方改革で得ようとしているのは、「健康力向上
「健康力向上」によって、セミリタイアの持続可能性を高めていく

どういうことか。
例えば、今回の「食べ方改革」の1つとして取り入れたAGE予防

この2か月AGE予防の実験をしてきた。調達額をかえず、さらに「身土不二比率」が変わっていなかったとしても、調理方法が変わると、体調・体質面での変化が大きいことが、分かった

調理の方法が変わったことによって、調達総額に変化がなくても、食材に変化が生まれる。
それまでの、マヨケソ(マヨネーズ・ケチャップ・ソース)、油、砂糖などの消費量が減ったかわりに、食材の質をさらにあげていく。
調理方法が変われば、食材も変わる。

「身土不二」をある程度実現している、我が家の現状からみるならば、「身土不二の質的改革」ともいえる。

「食べ方改革」=「身土不二の質的改革」
調理方法の変更の結果、食材を質的に向上させることで、食材への安心・安全度が高まる。

→「健康力向上」
健康寿命をのばす、また、今後、老化により、高くなっていく可能性の高い医療費用を予防的に抑える。

→「セミリタイアの持続可能性を高める」
医療コストを抑え、あるいは、限定化させることで、安定したセミリタイア生活につなげる。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ







posted by エスカルジュニア at 05:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2020年08月30日

今回の「食べ方改革」は、脱サラ、移住レベルの改革。向かっているのは、「和食」、さらにその先に「風土料理」。

こんにちは、

セミリタイア研究家


我が家は、3年前に札幌へ移住する前は、首都圏に住んでいました。
札幌移住へ移住することになったのは、東日本大震災をきっかけにした、第二次「価値観の再創造」の発生の結果。

「住み方」が変わった。「住み方改革

その前の第一次「価値観の再創造」の発生では、サラリーマン(勤務先は主に首都圏だった)を辞め、自営業に。
そこでは、「働き方」が変わった。「働き方改革

そして、今回のコロナをきっかけにした、第三次「価値観の再創造」の発生の結果、変わりそうなのは、「食べ方」。おこなっているのは「食べ方改革

そして「食べ方改革」の向かっているのは、「和食」。
さらに、その先に「風土料理」。

なぜ、「和食」「風土料理」なのか?
それは目指しているのが、「身土不二」だから。

これまで「働き方改革」「住み方改革」「食べ方改革」をしてきている。
今、発生している「食べ方改革」は、意識的には、結構大きめの「価値観の再創造」の部類に入っている。
つまり、今回発生している「食べ方改革」は、脱サラ、移住なみの大変革。

これまでの「価値観の再創造」の末に向かおうとしている、全体方向性として、つまり、我が家が向かっているのは、どこなのか?

「働き方改革」でフリーへ

「住み方改革」で地方へ

「食べ方改革」で和食(地方食)へ

これらを一言でいえば、「脱東京」。
言い方を変えると「隠居」?
もしかして、正真正銘の「リタイア」を目指しているのだろうか・・・。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ







posted by エスカルジュニア at 06:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○自己紹介
2020年08月29日

AGE予防をはじめたことによる変化。

こんにちは、

セミリタイア研究家


AGE予防をはじめて2か月。

AGE予防をはじめたことによって変化したことについてまとめてみた。

その前に、まず今、我が家で予防をはじめたAGEとは何か、

「AGE」とは、終末糖化産物、「 タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。毒性を持ち、老化を進める原因物質。
「AGE」は、きつね色にこんがり焼けた加熱料理や電子レンジで加熱した食品(きつね色になっていなくても)で発生。

AGE予防をはじめる以前から、AGE予防的なことをしていたと思うことは、

〇ビタクラフトやジオプロダクトのステンレス鍋やフライパンで、加熱時間の短い無水調理や余熱調理、無油調理をしていた。
〇ほぼ自炊だった。
〇コゲがつかないように注意していた。
〇AGE化の加速する清涼飲料水、炭酸飲料等を飲んでいなかった。
〇市販のお菓子・パン類はほとんど食べなかった。
〇有害物質アクリルアミドに注意していた。
〇食べ方に気をつけていた。(30回以上噛んで食べる。食事時間20分以上かける)
〇食べる順番に注意していた。(野菜から食べはじめる)
〇日常の買い物は、徒歩。(車ないため)
 
AGE予防をはじめたことによる変化について

〇電子レンジを使わなくなった。
〇炊飯器を使わなくなった。
〇和食が増えた。
〇揚げる、焼く、炒める料理が大幅に減り、煮る、蒸す、ゆでる、蒸し焼きでの調理が増えた。
〇フライパン料理が減った。
〇鍋料理が増えた。
〇油の消費量が減った。
〇砂糖の消費量が減った。
〇マヨケソ(マヨネーズ・ケチャップ・ソース)が激減した。
〇スパイスの種類が増えた。
〇魚料理が増えた。(干物は減った)
〇オーブンで焼くお菓子をやめて、鍋を使った蒸しパンやプリンなどの冷菓を作ることが増えた。
〇お酢やレモン汁をつかった料理が増えた。
〇ガスの使用が増えた。
〇体調・体質の向上感。
〇肌質向上(ハリ)。

AGE予防をはじめて約2か月。今のところ、体調・体質面での向上感が大きいので、AGE予防の効果が我が家には大きいと感じている。

そのため、今後もAGE予防は、継続していく。

ただ、AGE予防で、はじめたことによる変化の内、摂取栄養素の変化につながっていく可能性があるものがある。

なので、栄養素の分析を、季節ごとに、あるいは体調の変化時などに行って、チェックしていきたい。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ







posted by エスカルジュニア at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」
2020年08月28日

「1億総セミリタイア社会計画のための人体実験」の危機?

こんにちは、

セミリタイア研究家


毎日朝起きると、体重計の上に乗っています。
その理由は、「1億総セミリタイア社会計画のための人体実験」のため。

ところが、今朝、体重計に乗っていると、妻が、
「ねー。毎日、量らなくてもいいんじゃない?」
といいだしました。
「週に1回でもいいと思うよ」
と・・・。
エスカルジュニア
「・・・・・・」

まずい、「1億総セミリタイア社会計画のための人体実験」の継続の危機か〜。

でも、私は、覚えています。
そんなことをいいだした妻ですが、数年前までは、ストイックに1日2回(朝・晩)体重計に乗っていたことを・・・。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ







posted by エスカルジュニア at 07:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2020年08月27日

「1億総セミリタイア社会計画のための人体実験」6週目。妻が人体実験に興味をもちだした?

こんにちは、

セミリタイア研究家


8月6日から1週間毎日、摂取カロリーを集計しました。
カロリー計算は初めての試みだったので、お試し測定といったところ。
9月に入ったら、再び摂取カロリーを集計してみようと思います。

  体重(kg)体脂肪 BMI 胴回り(cm)
8月27日  59.0  16.8  19.0 81 
8月26日  59.0  16.7  19.0 81
8月25日  58.9  17.1  19.0   81
8月24日  58.9  17.2  19.0   81
8月23日  59.2  17.1  19.1   81
8月22日  59.1  17.5  19.1   81
8月21日  59.0  17.2  19.0   81
8月20日  59.1  17.6  19.1 81
8月19日  59.3    17.6  19.1 81
8月18日  59.1  17.2  19.1   81
8月17日  59.1  17.3  19.1   81
8月16日  59.0  17.5  19.0   81
8月15日  58.9  17.4  19.0   81
8月14日  59.2  17.5  19.1   81

先々週の木曜の測定結果
    体重(kg)体脂肪 BMI 胴回り(cm)
8月13日 59.3  17.6  19.1   81

毎朝起床後測定。
BMI値が18.5以上25未満が「普通体重」(身長176cm)
体脂肪率は10~19.9%(男性)、20~29.9%(女性)が標準
7月10日から今日まで、ステイホーム。
特にダイエットのための運動はしてはいません。(運動は買い物のために歩く、掃除をするなど、日常生活の範囲内)
食事は、朝昼晩の3食。
空腹時は、手作りおやつを食べる。

エスカルジュニアの体重の推移をみて、妻が気になりだした様子。

急に「久しぶりに体重を量ってみる」と言い出しました。

測定した結果
      体重(kg)体脂肪 BMI
8月27日 43.8  24.9 16.3 (身長165cm)


体重(kg)体脂肪 BMI
 44.8   24.7  16.7
だったので、1年2カ月前の体重と比べると、1s減少しているようです。

エスカルジュニアの去年の6月は、

体重(kg)体脂肪 BMI
 60.7   18.9  19.6
だったので、1.7s減少。

「気づいたら1年2カ月ぶりの体重測定だったよ、わたし(笑)」と妻。

妻が人体実験に興味をもちだした?

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ





posted by エスカルジュニア at 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ○アーリーリタイア夫婦流「メガ健康法」