2019年02月02日

課題図書の効果。



こんにちは、

セミリタイア研究家


毎月読んだ本の中で面白かった本について
記録しています。
1月は10冊読みました。

ジャンル毎分類(2019年累計)
1月まで累計10冊

●自由な生活(余暇)0冊
●真善美愛 5冊 (50%)
  ○課題図書 2冊
●人類の生長のための活動 5冊 (50%)

今年から始めた年間12冊の課題図書。
課題図書を設定した理由は、重要と考えている本にもかかわらず、いつかは読もうと思っているものの、いつまでも読まない自分に重い腰をあげさせるため。
まずは、月1冊位のペースで試してみることに。
ちなみに設定した課題図書は下記。
決意表明の意味で、公表。

1、「ファウスト」ゲーテ 
2、「ゲーテとの対話」エッカーマン
3、「哲学史」ヘーゲル
4、「資本論」マルクス
5、「パンセ」パスカル
6、「エセー」モンテーニュ
7、「方法叙説」デカルト
8、「エティカ」スピノザ
9、「純粋理性批判」カント
10、「桜の園」チェーホフ
11、「聖書」
12、「歎異抄」

1月は、この内の

ファウスト伝説をベースにゲーテがその全生涯をかけて描いたもの。
「古代ギリシャの、或いは中世ドイツらしい、或いはまた近代の諸相が入り乱れて描き出されている」
「1831年7月22日の日記にゲーテは『主要な仕事を成し終えた』と記し、
このころまた、秘書エッカーマンに対しては、完成して綴じこまれた第二部の原稿を前にしながら、『私の今後の生活は、全くの贈り物のような気がするもはや何をしようとしまいと結局問うところではない』と語って無上の喜びと感慨をもらした」

エスカルジュニアの2019年の、自己への請願は「幸福=自由な生活+真善美愛+人類の生長のための活動」
ファウストが求めていくのがエスカルジュニアの請願である、まさに、「自由な生活+真善美愛+人類の生長のための活動」であるなあと・・・。

今年から始めた課題図書の最初の本で「ファウスト」に出会えたというのは、『全くの贈り物のような気がする
まるで、ファウスト、あるいは、ゲーテのごとく生きろといわれているようだ。
この1冊目で早くも課題図書設定の目的は達成できたといえるかも。
次の課題図書に新たな出会いを求めて進もうと思います。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ







posted by エスカルジュニア at 10:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ生活(少欲)
2019年02月01日

セミリタイア夫婦の2019年1月の家計の結果。



こんにちは、

セミリタイア研究家


セミリタイア夫婦の我が家の
2019年1月の家計の結果を発表します。
その結果は、

  ↓

  ↓

  ↓

純資産先月比マイナス 35,345円

『エスカルジュニア宅の家計管理手法は、
月末に純資産
(円、米ドル、豪ドルベース)の
トータルを集計して、
先月対比で比較。
そして家計簿をつけて
毎月の収支をみながら
大きな変化に機動的に対応する』

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

で夢のセミリタイアを。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ








posted by エスカルジュニア at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●アリリタ家計